25 年卒
男性
湘南工科大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分~1時間程度 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知方法 | paiza経由 |
質問内容・回答
①志望動機
私は現在大学で学んでいく内に、IT人材の社会に置ける重要性を認知し、プロジェクトを俯瞰できるような高い専門性を持ったエンジニアとして、社会の発展に寄与したいと考えるようになりました。スパイラル株式会社様であればさまざまな形でプロジェクトに携わることで、多面的な視点で幅広い技術領域の経験を積め、高い専門性を持ったエンジニアとしての自身の成長につながると考えています。これまで学んできた知識を活かして、スパイラル株式会社様のサービス提供に貢献したいと考え、志望させていただきました。
【深掘質問】プロジェクトを俯瞰できるような高い専門性を持ったエンジニアになりたい…とおっしゃっていましたが、具体的にどのようなものを想定していますか
【深堀質問回答】
理想論になってしまいますが、たとえば計画立案から実際に稼働に至るまでの場面それぞれで、必要な能力を見極め行動できる。そのようなエンジニアになりたいと考えています。最終的にはプロジェクトマネージャーなどプロジェクトを管理する立場に就きたいと思っていますが、実際に現場最前線で稼働するときからそのような視点をもって勉強していきたいと考えています。
②学生時代に力を入れたこと
学生時代に最も力を入れた経験は、ゼミ・研究室での活動です。私は大学でホームページ関連の技術を学んでいます。現在、今まで大学で学び培った知識を活かして、動的なwebサイトや簡単なアプリをゼミ内での活動として制作しました。並行してポートフォリオサイトを制作しており、フレームワーク・ライブラリの学習もおこなっています。
【深掘質問】開発していく中で、特に重要視していることはありますか
【深堀質問回答】
たとえば不必要なリソースを削減するため、簡単なコーディング規約を用意し、命名規則やコーディングスタイルなどを一意に定める、データベースサイトではER図を用意する等をしています。自分以外の人またはスパンが開いたのち再び開発する際に、コードの内容を確認し直すための不要な手間をなるべく削減し、可読性を上げることを重要視しています。
③自己PR
好きなことや興味を持ったものをアウトプットする機会を常に求めています。たとえば、私の好きなコンテンツ作品に、ファン同士で名刺交換する文化があり、その名刺を作成するために簡単にデザインの勉強をしました。この文化で得られた経験を応用し、今年の春に学内で開催されたコンテストに参加し好成績を得られました。
このコンテストで用いた表現の仕方や知識は名刺作成の際に学び、経験したことを過分に含んでいます。私が好きなことや興味を持ったもので得られた経験をアウトプットする機会を探すことこそが、今後につながっていくと考えています。
【深掘質問】好きなことや興味を持ったものをアウトプットする機会を…とおっしゃいましたが、それは大学選びや就活にも同じような考えを持って、選ばれたのでしょうか。また、好きなこと以外でも我々が求めたら率先して新しいことに取り組むのでしょうか
【深堀質問回答】
はい。たとえば先ほど説明したコンテストのように最終的に自身の能力を高められると考えており、それは私個人の業界価値を高めることになります。それは私自身のスキルアップだけかもしれませんが、その努力がスパイラル株式会社様の企業価値を高める活動に貢献できると考えています。
また好きなこと以外だとしても、それが勤めている企業様に貢献できる活動であれば率先して勉強に取り組み、自身に取り込みたいと考えています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 女性で20代 オフィスカジュアル 人事 男性で30代 オフィスカジュアル |
学生の服装 | 私服 |
面接の雰囲気 | web面接であったが、明るい雰囲気で話しやすい人だった。面接官の立場は営業職に近い?ようで、志望しているエンジニア関係の技術には詳しくない方だと自称していたが、割と突っ込んだ内容の質問をしていて驚いた |
評価されたと感じたポイント | 基本的にESに書いてあることをそのまま質問されたような形だが、質問されたことについてハキハキと答えられたのが評価されたポイントかなと分析している |
対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておく。ESの内容と食い違わない内容を用意する。質問に対して、誠実に考えていることをはきはきと答える |