バスガイド
26 年卒
女性
東京国際大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | 会社のオフィス |
時間 | 1時間 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①会社説明会はどうでしたか?
説明会でお話を伺い、観光バス業界がこれまでどのような課題を抱えてきたかを知ることができ、業界への理解が深まりました。そうした中でも御社は、IT化によって業務効率を高めたり、安全運行のための社内研修を徹底されていたりと、常に改善を続けている姿勢にとても魅力を感じました。特に、20年間重大事故ゼロという実績からは、社員一人ひとりの意識の高さやチームとしての強い責任感が伝わってきて、私もそうした環境の中で成長し、お客様の安心と満足につながる仕事がしたいと感じました。人と関わることが好きで、人の思い出づくりに関われる仕事にやりがいを感じている私は、御社の一員として誠実に取り組んでいきたいと考えています。
【深掘質問】
人と関わることが好きと仰っていましたが、何かきっかけがあったのですか?
【深堀質問回答】
人と関わることが好きなのは、自分の行動で相手が安心したり笑顔になってくださる瞬間にやりがいを感じるからです。アルバイトで高齢のお客様をご案内した際、感謝の言葉をいただき、とても嬉しかった経験があり、人と関わる仕事を通して力になりたいと強く思うようになりました。
②あなたはどういう性格だと周りに言われますか?
私は周囲から「思いやりがあり気配りができる性格」と言われます。アルバイトや日常生活の中で、人の表情や仕草から気持ちを察することが得意で、困っている人には自然と声をかけたり手を差し伸べたりすることが多いです。そのため、友人やお客様から「気づいてくれて助かった」「話しやすい」と言われることがあり、周囲に安心感を与えられていると感じます。また、自分では意識していなくても相談を受けることが多く、頼られる存在になっていることも性格の特徴だと思います。このように相手の立場に立って行動できる点を、仕事においても活かし、安心感を与えられる存在を目指したいと考えています。
【深掘質問】
その性格は生まれてから元々だったのですか?それとも何かきっかけがあり、そうなったのか教えてください。
【深堀質問回答】
私が「思いやりがあり気配りができる」と言われるようになったのは、幼い頃から家族や周囲の人をよく観察し、相手に合わせて行動する習慣があったからだと思います。特に学生時代の部活動やアルバイト経験の中で、仲間やお客様が困っているときに自分から動くことで、相手が安心したり喜んでくれる場面を多く経験しました。その積み重ねが、人の表情や仕草から気持ちを察し、自然と行動に移す力につながったと感じています。相手の立場に立って考えられることは私の強みであり、今後の仕事においても活かしていきたいです。
③なぜそのような考え方や性格になったのか教えていただきたいです。
私が「思いやりがあり気配りができる」と言われるのは、小さい頃から家族や友達を笑顔にしたり喜ばせたりすることが好きだったからだと思います。人のために行動し、その相手が嬉しそうな表情を見せてくれることに大きな喜びを感じてきました。その延長でアルバイトでも、お客様の立場に立って考え行動することを自然に意識できるようになりました。例えば、困っている方に声をかけたり、子どもの笑顔を引き出す工夫をしたりした経験を通じて、相手に喜んでもらうことが自分のやりがいになっていると実感しました。こうした経験の積み重ねが、今の私の性格につながっていると考えています。
④なぜこの業界を志望したのか詳しく教えてください。
私がバスガイドを志望する理由は、人に喜んでもらえることにやりがいを感じ、それを仕事にしたいと考えているからです。小さい頃から家族や友達を笑顔にすることが好きで、アルバイトでもお客様に寄り添った対応を心がけてきました。その中で「ありがとう」や笑顔になってもらった瞬間に、大きな達成感と自己成長への意欲を感じました。バスガイドは、お客様の安心と快適を支えるだけでなく、旅の思い出を彩る大切な役割を担っています。その責任は大きいですが、だからこそ自分のスキルを磨き続け、成長を実感できる仕事だと思います。お客様に「またこのガイドさんに案内してほしい」と思っていただけるよう、ホスピタリティと専門知識を高めて貢献したいです。
【深掘質問】
バスガイドは拘束時間も長く、体力的にきつい部分もありますが、大丈夫ですか?
【深堀質問回答】
バスガイドの仕事は体力的にも大変だと理解しています。しかし、私はもともと人と接することが好きで、お客様に喜んでいただけることが大きな原動力になります。アルバイトでも立ち仕事や忙しい時間帯を経験しましたが、お客様の笑顔や「ありがとう」という言葉に力をもらい、前向きに取り組むことができました。また、日頃から体調管理や生活リズムを整えることを意識しており、長時間の業務にも対応できる基盤を作っています。体力的な面で苦労があったとしても、その先にあるお客様の満足や自分の成長が大きな支えになると考えていますので、しっかりと責任を持ってやり遂げたいです。
⑤他社の選考状況を差し支えなければ教えてください
〇〇を希望しており、次回〇〇予定で、〇〇で次回〇〇予定です。
【深掘質問】
その中から現在志望度が高い会社はどこですか。
【深堀質問回答】
私にとって第一志望は東都観光バスです。〇〇や〇〇のように、人に寄り添い喜んでもらえる仕事にも魅力を感じておりますが、バスガイドはより直接的にお客様の笑顔や反応を見ることができ、やりがいを強く実感できる仕事だと考えています。旅という非日常の時間に寄り添い、安心と楽しさを提供し、思い出を彩る役割を担えることに大きな魅力を感じます。アルバイト経験を通じて「人を喜ばせることが自分の原動力」であると気づいたからこそ、バスガイドという仕事に挑戦したいと強く思いました。貴社の一員としてお客様に選ばれる存在となれるよう、自己成長とスキルアップを重ね、誠実に努めてまいります。
⑥志望職種を教えてください。
志望職種はバスガイドです。私は小さい頃から人を笑顔にしたり喜ばせたりすることが好きで、アルバイトを通じてもお客様に寄り添った対応を心がけてきました。その中で、感謝の言葉や笑顔をいただける瞬間に大きなやりがいを感じ、人のために行動することが自分の原動力だと実感しました。数ある職種の中でも、バスガイドは旅という特別な時間に寄り添い、お客様の安心と楽しさを支え、思い出を彩ることができる点に強く魅力を感じています。東都観光バスの一員として、多くのお客様に喜んでいただけるよう、知識や接客力を磨き続け、自己成長とスキルアップを実現しながら貢献していきたいと考えています。
【深掘質問】
アルバイトでの印象に残っているお客様とのエピソードを教えてください
【深堀質問回答】
私は〇〇で3年間アルバイトをしており、会計業務を担当していました。ある時、高齢のご夫婦が大量の〇〇を購入され、荷物が多く駐車場の場所も分からず困っていらっしゃいました。そこで一緒に駐車場までご案内し、荷物をお届けしました。後日、そのお客様が再来店された際に『この前はありがとう』と笑顔で声をかけていただき、人の役に立てたことが自分の喜びにつながると強く感じました。この経験から、人と関わり力になれる接客の仕事に大きなやりがいを持つようになりました。
⑦なぜその職種を志望しているのですか。
人の役に立てることにこれまで、アルバイトやサークル活動を通してやりがいを感じてきたので、お客様に安心と笑顔を届けられるバスガイドを志望しました。観光を楽しんでいただくと同時に、安全を支える役割を担いたいと思っています。
【深掘質問】
現在のアルバイトを選ばれた理由を教えてください。
【深堀質問回答】
アルバイト先として〇〇を選んだのは、〇〇に関して自分にも役立てることがないかと考えたからです。実際に働く中で、商品知識や接客を通じて学ぶことが多く、お客様への対応力も養うことができました。
⑧大学ではどのようなことを学ばれているのですか。
私の所属ゼミは、〇〇を養うことを目的としており、海外の顧客や投資家との対話力を重視しています。具体的には、〇〇、〇〇、〇〇、〇〇などの〇〇も学び、プレゼンテーション、ディベート、ロールプレイングを通じて、学生主体で実践的なスキルを身につける活動を展開しています。
【深掘質問】
実際にどのような〇〇を学ばれましたか。
【深堀質問回答】
ゼミでは実践的な学びとして、各自が〇〇を調べ、〇〇を分析し、ゼミで発表する取り組みを行っています。その過程で、情報を正確に収集・整理する力、分かりやすくまとめて伝える力を磨くことができました。今後の仕事でも、相手に合わせて分かりやすく情報を伝える力として活かせると考えています。
⑨なぜ今の大学を選んだのですか。
今の大学を選んだのは、留学制度が充実していて、グローバルに学べる環境が魅力的だったからです。高校時代から海外に関心があり、異なる文化や価値観に触れることで自分の視野を広げたいと考えていました。実際に入学後も、外国語や国際的な視点を養える授業が多く、自分の成長につながっていると感じています。
【深掘質問】
海外な関心があるようになったきっかけがあったのですか。
【深堀質問回答】
高校時代は英語が苦手でしたが、熱心な先生との出会いをきっかけに、英語を使って人と交流する楽しさを知りました。その経験から、もっと海外の人々と関わり、自分の知らない世界を学んでみたいと考えるようになり、留学に行きたいと思いました。
⑩将来この会社でどんなことをやってみたいですか。
まずはバスガイドとして経験を積み、お客様に安心と笑顔を届けられる存在になることが第一の目標です。その後は、現場で培った経験を活かし、社員全体が働きやすい環境づくりや人事といった分野にも挑戦したいと考えています。長く働く中で、現場と会社をつなぐ役割を担い、より良い組織づくりに貢献したいと思っています。
【深掘質問】
どんな人になりたいですか。
【深堀質問回答】
私は、相手の良いところも悪いところも含めて受け止め、その人の可能性を広げられる人になりたいと考えています。自分と関わった人に「あなたに出会えてよかった」と思ってもらえるような人生を送りたいです。そのために、まずはバスガイドとしてお客様一人ひとりに寄り添い、安心感や楽しさを提供できる存在を目指します。そして将来的には、働く仲間にとっても居心地の良い環境づくりに貢献し、誰もが自分らしく活躍できる職場を支えていきたいです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事採用担当 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 厳しさはありましたが、その中で柔らかい雰囲気も感じ、段々とリラックスして答えることができました。 |
評価されたと感じたポイント | 会社に対するしっかりとした志望動機が答えられていたからだと思います。 |
対策やアドバイス | エージェントさんとの面接練習や業界企業研究を詳しくすると良いと思います。 |