一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
本日は貴重なお時間をいただきまして誠にありがとうございます。〇〇大学大学院〇〇研究科〇〇専攻から参りました、〇〇と申します。研究室では化学系の研究に取り組んでいます。また、大学の学部時代では、○○部に属しており、週5日活動をしておりました。小学生のときに初めて電気自動車に乗った時の感動をより多くの人に伝えたいという想いから、自動車産業に携わりたいと思うようになりました。本日はどうぞよろしくお願いします。
②趣味について
水泳と音楽フェスに参加することです。
③研究内容について軽く教えてください
高容量・高耐久な燃料の正極材料の開発に取り組みました。現在、エネルギー密度の不足という課題があるため、高エネルギー密度をもつ新規正極材料の開発が必要であると考え、高エネルギー密度を示す先行研究に注目しました。いくつかの先行研究の報告から、〇〇という元素を加えた新たな組成での新規正極材料の作製を決定しました。その結果、先行研究での課題の改善を達成しました。
【深掘質問】
なぜ〇〇という元素の置換を決めたのですか
【深堀質問回答】
〇〇という元素を置換すると、結晶構造が安定するといったことがあるからです。また、置換することにより、酸素間との結合がより強化され、安定されます。
④学生時代に力を入れたこと
小学校の水泳の授業で、生徒の目標達成率の向上に取り組みました。当初、その小学校では水泳指導未経験者の先生が多く、生徒の目標達成率はわずか10%でした。達成率が低くなっている原因を解明するために、低学年の授業を観察すると、最初の水慣れの時点で、多くの生徒が水を怖がっており、授業が生徒に合っていないと感じました。そこで先生とこの課題を共有し、水泳が楽しいと感じられる指導の必要性を提案しました。
具体的には、指導未経験の先生でも実践しやすいよう、ボールを用いたゲームを導入しました。また、生徒をレベル別に分けて指導を行うことにより、ついていけない生徒がいないようにしました。さらには毎授業後に必ず生徒一人ひとりの進捗を共有し、次の授業内容を決定するということを徹底しました。その取り組みの結果、先生たちは主体的に指導ができるようになり、生徒の目標達成率をほぼ100%まで向上させることができました。
【深掘質問】
取り組みの中で大変だったことは何ですか
【深堀質問回答】
10人ほどの生徒の指導を行っていましたが、出来具合がバラバラで、一斉に教えるのが難しいと感じていました。また、生徒それぞれ性格も違うため、同じ指導方法ではうまくいかないこともありました。そこで、生徒の性格を担任の先生から把握し、一人ひとりに合った指導を意識しました。
⑤なぜ小学生への水泳指導に取り組もうと思ったのですか
部活の顧問の先生からの連絡で、近隣小学校での水泳指導をできる人を募集していたからです。そこで私は子供を教えることが好きで、ぜひ指導したいと思い立候補しました。
【深掘質問】
なぜ教えることが好きなのですか
【深堀質問回答】
結論から申し上げますと、やりがいを感じるからです。
普段から塾講師などの経験があり、教えることで、友達や生徒に喜んでもらえることがうれしかったからです。また教えることで自分自身の知識を復習でき、自分のためにもなるからです。
⑥最後に一言
御社では私の夢を実現できる環境があり、私の夢が御社の目指す取り組みとも一致していると感じました。私は御社のインターンシップに参加した際に、社内のいたるところにホワイトボードが設置され、活発に議論が行われている職場を目の当たりにしました。そこで社員の方々が常に高いモチベーションを持って働く姿を見て、この環境でなら私のやりたい夢を実現できると実感しました。また御社は電気自動車の開発に対して運転の楽しさと安全性・効率性を重視し、バッテリーパックの軽量化や効率的な設計を進めています。そこから私の目指す想いと一致していると確信しました。
⑦逆質問
インターンに参加した際に、夢や高い目標をもって働いている人がたくさんいると感じました。〇〇さんは、今実現したい夢や目標は何ですか。
【逆質問回答】
電気自動車だけじゃなくて、他の電動車のバッテリー業務にも携わりたいです。
⑧逆質問
私は御社のバッテリー開発職で活躍するためには、今私が研究している電池のことだけでなく、その周辺の機器やシステムについての知識も必要だと考えていますが、何か入社までに学んでおいた方が良いことはありますか。
【逆質問回答】
特に専門的なことは学ばなくてよい。今学生の間にできることをやりましょう。
⑨逆質問
御社が今取り組んでいる、ホンダ0シリーズについて、これを行おうと思ったきかっけなどがあれば教えていただきたいです。
【逆質問回答】
覚えていません。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 技術職の方 男性で40代位 制服 人事の方 男性で40代位 制服 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | オフィスカジュアル |
面接の雰囲気 | かなり穏やかな雰囲気での面接であったため、志望動機などは全く聞かれず、人となりなどを見ているような感じがしました。そのため、普通に会話ができるように意識して面接を行いました。 |
評価されたと感じたポイント | 質問されたことに対して、的確に、短く答えるようにしていました。またハキハキと答えるようにしていたことだと思っています。 |
対策やアドバイス | 30分という短い面接であるため、自分の伝えたいことを的確に短く伝えることが重要です。また、最後に一言何かありますかと言われたので、そこで自分が会社でやりたいこと、叶えたいことなどを話しました。 |