オープンリソース

システムエンジニア

26 年卒

女性

清泉女子大学

面接情報

一次面接

基本情報

場所web
時間60分
社員数1人
学生数2人
結果通知時期
結果通知方法メール

質問内容・回答

①自己紹介

○○大学より参りました、○○と申します。
現在、○○部○○学科に所属しており、○○を専攻しております。卒業論文では、福岡県に鎮座する歴史ある神社・宗像大社をテーマに取り上げ、日々研究に励んでおります。
学業以外では、15年以上にわたりクラシックバレエを習っており、また、約3年間にわたってカフェにてアルバイトにも従事するなど、学外活動にも積極的に取り組んでおります。

【深掘質問】

「宗像大社」とはどのような歴史をもっているのですか?また、そこにどのような魅力を感じているのですか?

【深堀質問回答】

宗像大社は、福岡県にある日本有数の古社で、沖ノ島・大島・田島の三つの御嶽を祀っています。古代より海上交通の守護神として信仰されており、沖ノ島の祭祀遺跡はユネスコ世界遺産にも登録されています。

私は、人々の暮らしや国の安全を支えてきたその歴史と、海を渡る際の不安を和らげる“心の拠り所”としての存在に魅力を感じています。また、信仰の対象としてだけでなく、古代祭祀の遺構や奉納品など、歴史的・考古学的にも高い価値を持つ点に強く惹かれています。

②学生時代に力を入れたこと

学生時代に最も力を注いだのは、約3年間勤務したカフェでのアルバイトです。

同店は観光地に位置しており、外国人のお客様が多い一方で、セットメニュー(1,500円)の注文が伸び悩み、単品メニュー(500円)に偏っているという課題がありました。私はこの状況を改善すべく、「外国人のお客様に日本の伝統文化の魅力を伝え、セットメニューの注文を促進する」ことを目標に取り組みました。

具体的には、英語での接客力向上のため、よくある質問への対応表現をまとめて習得。また、メニュー表に英語での説明を加え、○○の魅力を伝える工夫を重ねました。さらに、オーダー時には積極的におすすめやセットメニューを紹介しました。

これらの取り組みにより、外国人のお客様による売上は3倍以上に増加し、「日本らしい体験ができた」といった好意的な声も多くいただきました。

この経験を通じて、自ら課題を見出し、行動につなげる力を身につけることができました。この力は、IT業界においても顧客のニーズを的確にくみ取り、最適なシステムやサービスを提案・実現する際に活かせると考えております。

【深掘質問】

その取り組みは、店長や社員の方からの指示によるものでしたか?また、自発的に始められた場合、そのような活動に取り組もうと思われたきっかけは何だったのでしょうか?

【深堀質問回答】

外国人のお客様に日本の食文化の魅力が十分に伝わっていないと日頃から感じており、そのたびに自分自身、もどかしさや悔しさを覚えていました。その思いから、自ら積極的に行動を起こし、外国人のお客様に日本の食べ物の魅力を伝えるための取り組みを行いました。

③現在の大学を志望した理由について

私が○○大学の○○学科を選んだ理由は、歴史を多角的に捉える力を養える点に大きな魅力を感じたからです。歴史を単に年表として追うのではなく、美術史・工芸史・宗教史・古文書学など、様々な視点から分析できることが、この学科の特徴です。また、国内外で豊富に実施されるフィールドワークにより、実際の現場で深く学べる環境が整っていることも大きなポイントでした。

特に、私が研究を志す○○の分野においては、専門の教授が在籍しており、直接指導を受けられる環境が整っていることが、この学科を選んだ決定的な理由です。

歴史を学ぶことは、過去の出来事や人々の行動を理解し、その教訓を現代や未来に活かすことだと考えております。過去の成功や失敗、社会の変化を知ることで、同様の課題に直面した際の対応策を考える力が養われます。また、歴史学習を通じて多角的に物事を捉える力も身につきます。

出来事は一つの視点だけでは捉えきれないため、多様な角度から考察することが、より深い理解を可能にします。この能力は現代社会の複雑な問題解決においても非常に重要です。さらに、歴史の学びは細部に注意を払い、本質を見極める力を自然と養います。こうしたスキルは、日常の業務や問題解決においても大いに役立つと確信しております。

【深掘質問】

歴史に興味を持たれたのはいつ頃からでしょうか?また、そのきっかけをお聞かせいただけますか?

【深堀質問回答】

物心がついた頃から、祖父や父にさまざまな歴史資料館や遺跡へ連れて行ってもらった影響で、歴史に親しみを持っておりました。特に小学生の頃に読んだ児童版の古事記をきっかけに、古代日本の歴史に強い関心を抱くようになりました。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴30歳前後の男性、人事部。
服装はオフィスカジュアル。
面接官の印象非常に愛想が良い印象
学生の服装スーツ
面接の雰囲気終始フランクな雰囲気で進行し、雑談も交えながら和やかに進められました。面接官の方は、こちらの一言一言に丁寧にリアクションを返してくださったため、リラックスして話すことができました。
評価されたと感じたポイントこれまでの人生における大きな出来事やその際に感じたことについて質問されたため、正直にお答えしました。面接官の方が強い関心を示された部分については、さらに深く掘り下げられたため、その際は自分の考えを素直に伝えることが重要だと感じました。
対策やアドバイス緊張を和らげるためには、他企業の面接を数回受けて慣れておくことが有効です。また、自己分析においては、幼少期から自分がどのような考えを持っていたかを意識することが重要だと考えております。

icon他のESを見る

オープンリソース

システムエンジニア

26 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所シェアオフィス内会議室時間40分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①希望職種の志望理由 私がシステムエンジニアを志望する理由は、システムの設計から運用まで一貫して関わり、お客様の視点に立った課題解決ができる点に魅力を感じたためです。これまで、ボランティア活動やアルバイトを通じて現場の課題を発見し、その解決策を提案・実行してまいりました。システ...
オープンリソース

システムエンジニア

26 年卒

女性

面接情報

二次面接 基本情報 場所web時間60分社員数1人学生数2人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学より参りました、○○と申します。現在、○○部○○学科に所属しており、○○を専攻しております。卒業論文では、福岡県に鎮座する歴史ある神社・宗像大社をテーマに取り上げ、日々研究に励んでおります。学業以外では、15年以上にわたりクラシックバレエを習っており、また、約3年間にわた...
icon

もっと見る