システムエンジニア
26 年卒
女性
清泉女子大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | シェアオフィス内会議室 |
時間 | 40分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①希望職種の志望理由
私がシステムエンジニアを志望する理由は、システムの設計から運用まで一貫して関わり、お客様の視点に立った課題解決ができる点に魅力を感じたためです。これまで、ボランティア活動やアルバイトを通じて現場の課題を発見し、その解決策を提案・実行してまいりました。システムエンジニアは、お客様とのコミュニケーションを通じてニーズを正確に把握し、技術を駆使して課題解決に取り組む職種であると認識しております。
これは、私がこれまで取り組んできた課題解決のプロセスと通じる部分があり、自身の強みを活かせると考えております。また、プロジェクトをチームで進める点にも共感しており、自分の役割を果たしながら仲間と協力し、一つのシステムを作り上げることで社会に価値を提供できるエンジニアを目指しております。
【深掘質問】
未経験かつ文系ですが、現在プログラミングなどについて何か勉強されていますか?またエンジニアになった際、日常生活で作ってみたいものはございますか?
【深堀質問回答】
現在は、無料のプログラミング学習サイトを利用し、1日30分程度学習するよう心がけております。また、今年の夏までにITパスポートの取得を目標に勉強を進めております。将来的には、アルバイト先のレジ業務をモバイルオーダー化することに挑戦したいと考えております。店舗が狭く、レジが1台しか設置できないため、テイクアウトのお客様もスムーズに注文できる環境を整えたいと思っております。
②ストレス耐性について
忙しい時やストレスを感じた際は、外出してお気に入りのカフェでひと息つくことで、自然と気持ちを切り替えることができます。ストレスを完全に避けることは難しいと考えているため、「自分なりの気持ちの切り替え方法」を複数持つことが重要だと認識しております。気持ちが整うことで、物事に前向きに取り組むことができるため、今後もこの習慣を継続してまいりたいと思います。
③周囲の人々からどのように評価されているか
周囲からは「アクティブな人」と言われることが多いです。興味を持ったことにはすぐに行動するタイプで、気になったことは自分で調べたり、実際に足を運んで確かめたりすることが多いため、そう言われるのだと思います。大学でも、ゼミの研究に関連して現地調査を提案したり、必要な情報を遠くの図書館や行政資料から探し出すなど、行動することで課題を深掘りしてきました。
この行動力は、今後も仕事で新しい知識やスキルを吸収する上で役立てていきたいと思っています。
【深掘質問】
実際に行動した具体的なエピソードはございますか。また、その経験がどのように活かされたかについてもお聞かせください。
【深堀質問回答】
高校3年生の時に、一人で京都へ旅行に行った経験があり、その際の自主的な行動や現地での学びが、現在所属しているゼミでの研究や卒論のフィールドワークに大いに役立っております。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 50歳前後の男性、人事部長。 服装はスーツ。 |
面接官の印象 | 和やかな印象 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始世間話をしているかのような和やかな雰囲気で進み、審査されているというよりは、最終確認のような印象を受けました。 |
評価されたと感じたポイント | これまでの面接内容を振り返りながら、一貫性のある話ができていたかが重要なポイントだと考えます。また、エンジニアに関する質問が多かったため、自分なりのエンジニア論をしっかりと話すことができた点が評価につながったと思います。 |
対策やアドバイス | これまでの自分の発言を振り返り、そこからエンジニアについて一貫して話せるかどうかが重要なポイントだと考えます。また、会社がどのような開発を行っているか、どのようなエンジニアを求めているかについて理解を深め、自分なりの解釈を持っておくことが望ましいと思います。 |