26 年卒
女性
大妻女子大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 3人(人事など) |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | その日のうちに |
結果通知方法 | 人材会社から連絡 |
質問内容・回答
①志望動機と強みを踏まえて自己紹介をお願いします
○○大学○○学部から参りました○○と申します。
私の強みは「相手本位で行動できる共感力」です。大学では○○について学び、○○士の資格取得を目指して240時間の実習にも取り組んでいます。
昨年の夏に○○へ実習に行きました。そこでは、たくさんの○○さんと関わる中で強みを生かした相手に寄り添った対応を心がけました。特定の○○さんと関わった際には、マニュアルでは話をそらすと決まっていたのですが、それでは根本的な問題解決には至らないと考え、その理由や地元の想い出などを尋ね、思いの根幹を探し信頼関係を構築していきました。その結果、利用者の方から「あなたがいるのならもう少し頑張りたい」という言葉をいただきうれしく思いました。
私が貴社を志望する理由は、「目には見えにくいけれど、社会の安全や景観を支える仕事に誇りを持ちたい」という想いと、「現場で自ら考え、成長していける働き方」に大きな魅力を感じたからです。
私は、小さい頃から町の○○を営む祖父のもとで、○○や○○に囲まれて育ちました。○○一台を動かすにも、見えない部品や工具の存在が必要不可欠で、幼いながらに「目立たない支える仕事の価値」に気づかされました。
貴社のゴンドラも、普段は意識されることの少ない設備ではありますが、都市の安全や美観を保つうえでなくてはならない存在であり、そうした仕事に携わることに強い意義を感じています。また、今回志望している現場管理職においても、営業とは異なり“モノを売る”のではなく“自分自身が現場に立ち、調整・判断・管理する”ことが仕事の中心だと理解しています。
「自分が担当した現場のすぐ下の道を人が歩いているのを見るとうれしくなる」という言葉にも感銘を受け、自らが現場の中心に立って信頼を得ていく働き方に、非常にやりがいを感じました。大学では○○を学び、○○士の資格取得に向けて実習にも取り組んできましたが、○○現場での経験から、マニュアル通りでは通用しない状況の中で、自分で考えて寄り添い、相手の笑顔を引き出すことの大切さを学びました。
これは、現場ごとに判断や対応が求められる貴社の現場管理職にも共通する力だと感じています。現場での判断力・共感力を強みに、専門性を身につけながら、一つの現場、一つの企業に長く貢献していきたいと考えています。
【深掘質問】
仕事の中で作業服を着たり現場に行ったりすることがありますが、問題はありませんか?
【深堀質問回答】
大丈夫です。
現場の方とより近い目線で働くことが出来るので、ぜひ着たいです。
祖父の仕事を見て、新品だったつなぎが○○の○○で汚れていく様がかっこいいと思っていました。仕事の頑張りが目に見える服装だと思います。
②営業部と現場管理を志望されていますが、どこの部署で働きたいですか?
現段階では、どこの部署も同じくらい志望しております。選考の中でより貴社について理解を深めて決めていきたいと考えています。どこの部署に配属されても誰よりも頑張れる自信はあります。
【深掘質問】
現場管理は、現場と深く接するので男性の多い職場になりますが、問題ありませんか?
【深堀質問回答】
腕力では劣ってしまうかと思うので、頑張って鍛えていきたいと思います。
③○○大学に入学した決め手を教えてください
私は祖母と一緒に住んでいて、祖母がご友人と話をしていることを聞いて、○○者の○○支援に興味を持ったからです。
【深掘質問】
○○を学んでいたのにどうして一般企業への就職を決めたのですか?
【深堀質問回答】
○○は学問のひとつとして考えています。大学四年間を通してしっかりとそれを学ぶことで、勉強した自信につなげてきました。
そこで、○○に限らず広い視野を持って業界・企業研究をしてきました。
【深堀質問】
最初から一般企業を目指しているなら○○学部や○○学部に入学したらよかったのではないですか?
【深堀質問回答】
祖母の話に影響された部分が大きかったと思います。法学部でも全員が裁判官になるわけではありませんし、○○も他の学部と同様だと思います。
④他社の選考状況について教えてください
20社程度受けています。その中で現在内定は1社出ています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事部 男性 5~60代 スーツ 眼鏡をかけた方 本設ゴンドラ 男性 5~60代 スーツ 圧をかける役柄 男性 3~40代 スーツ 色黒の方 |
面接官の印象 | 圧をかける人もいる |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 全体を通して厳かな印象でした。最初に自己紹介でこちらの情報を落とし、その後3人の面接官から順番に深堀をされていくイメージです。 怖い顔をしていて、不安になりましたが、話は聞いてくれている感じでした。 ストレスチェックの方以外は、こちらの返答で笑顔も見られました。 |
評価されたと感じたポイント | 面接官のうちの一人がストレスチェックの役割を担っていました。そのため、かなり強めに詰められました。何度も何度も同じことを繰り返し聞かれるので、負けじと答えることが重要だと思います。 聞かれる項目自体は多くないので、しっかりした準備と深堀の対策が必要です。 |
対策やアドバイス | 深堀質問を予想して、答えられるようにする。 詰め質問に負けない。 ゴンドラに対する興味を示す。 |