最終面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 30分 |
社員数 | 2名 |
学生数 | 1名 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話、メール |
質問内容・回答
①学生時代に力を入れたことについて教えてください。
170人が所属する○○部のマネージャー長として、居心地を良くすることです。
【深掘質問】
苦労したことはどんなことですか?
【深堀質問回答】
幹部として各指示に判断基準を設けることです。判断がその時々でバラバラにならないように、どんな些細なことでも幹部内で話し合いを行いました。そして、部全体の満足度を維持し、さらに向上できるように努めました。
②NTTドコモで実現したいことを教えてください。
地方創生・地域活性化を実現したいです。貴社の全国基盤を利用し、地方に住む高齢者が生き生きとした生活を送れるようにしたいと思っております。具体的には、病院に入院している高齢者が通信技術や端末を通して、地域のイベントに参加できるようにしたいです。これを実現する際には、feeltechを活用して遠隔で参加していることを忘れられるくらいのリアリティーを追求したいです。貴社に入社し、高齢者が社会と「つながる」ことができる仕組みを作っていきたいです。
【深掘質問】
高齢者は新しいことやITへの抵抗があると思いますが、これらの課題にはどのように対応しますか?
【深堀質問回答】
一方的にサービスを提供するのみでは受け入れてもらえないと考えているため、対人・対面でのサポートを重点的に行っていきたいと考えております。アルバイト先のスーパーにてセルフレジが導入された際、不安感や嫌悪感を抱く高齢のお客様がいました。しかし、丁寧に操作方法を教えたことで抵抗感を解消することができ、継続的にセルフレジを使ってもらえるようになった経験があります。この経験から、ITを熟知している人が寄り添い、サポートをしていくことの大事さを学びました。
③ワークフィールドで活かせるスキルを教えてください。
年齢を問わず、どんな人とも主体的にコミュニケーションがとれることです。貴社で行うような大規模なプロジェクトを進めたり、部署を超えた連携をする際に活かせるスキルがあると考えております。
【深掘質問】
具体的にどのような場面で、そのスキルは発揮されましたか?
【深堀質問回答】
○○部の活動にて発揮されました。辛そうに練習している部員に対し、先輩後輩関係なく声かけを行いました。日ごろから実施していたこのようなコミュニケーションが実を結び、複数人の部員から活動に対する本音を引き出すことができました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 1名は人事の方。男性で30代前半。オフィスカジュアル着用。 もう1名も人事の方。男性で50代後半。オフィスカジュアル着用。 |
面接官の印象 | こちらの回答に対し、深堀り以外で反応されることはほとんどありませんでした。面接官のうち1名の愛想は良くありませんが、もう1名の愛想は良かったです。 |
学生の服装 | スーツ着用。 |
面接の雰囲気 | 終始淡々とした雰囲気で面接が進みました。 |
評価されたと感じたポイント | NTTドコモでしたいことを深堀りされました。人柄については二次面接にて確認されていたこともあり、最終面接では本当にNTTドコモでやりたいことがあるかを重視されているように感じました。 |
対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受け、場に慣れておきましょう。NTTドコモでやりたいことを明確にしましょう。そのために、自分のやりたいプロジェクトがあるかを調査しておくことを推奨します。 |