総合職
24 年卒
女性
東海大学大学院
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 4人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①まず始めに自己紹介からお願いします。
はい。私は東海大学大学院の〇〇です。
私は、小学生の頃から大学生まで体育会系運動部を行ってきました。今はその経験を活かして大学院ではスポーツシューズがパフォーマンスにどのような影響を与えているのかについて研究を行っています。本日はどうぞよろしくお願いいたします。
②学生時代に最も力を入れて取り組んだことを教えてください。
学部生時代には、部活動に力を注いできました。
4年次には選手兼学生コーチとして、各種大会を優勝することができました。これらの成果を得るまでには多くの苦労がありました。入学当初は周りのレベルについていくことが難しく、練習試合にすら出場できませんでした。
その状況を打破するために、練習中にはコートに入っていない時でも自分がコートに立っていることを想定して動いたり、自主練習を積極的に行いました。また、技術以外の体力要素をランニングなどで向上させ、プロの試合などを観戦して学ぶ努力もしました。これらの努力が成果につながったと考えています。
現在は、その経験を活かして、競技別のシューズがパフォーマンスにどのように影響するかについて研究しています。部活動の経験を基にコツコツと研究を進めており、学会で何度も研究発表しています。次は海外学会にも参加する予定です。
これらの経験を活かして、常に向上心を持ち続け目標に向かってコツコツと努力していきたいです。
【深掘質問】
最も苦労したことは何ですか。
【深堀質問回答】
私が最も苦労したことは、たくさんいる部員の意見をまとめ同じ目標に向かって励める環境を作ることです。〇〇部は団体競技であることから、全員が同じ目標に向かって取り組まなけらばなりません。その中で学生コーチとして、一人ひとりの意見を尊重しつつ勝つために必要なものは何かを考え、発信したことによってこのような結果が得られたと感じています。
③志望動機を教えてください。
私が貴社を志望した理由は、貴社が数年前からヒュンメルというブランドに力を入れているからです。
また、卸業を通してさまざまなブランドの商品に携われるからです。私の将来的な目標は、競技やブランドを横断した商品を作ることです。貴社では多くの他社ブランドの商品やさまざまな競技の商品を扱っていることから、他社ブランドの良いところや競技特有の性質などを学び、自身の将来的な目標に近づきたいと考えております。
また、貴社の企業理念である「スポーツで人と社会を元気に」に共感し、商品を通じてスポーツの楽しさを伝え、人と社会を元気にしていきたいと思っています。
【深掘質問】
具体的にどのように企業理念を達成したいですか。
【深堀質問回答】
商品というものを通して、スポーツの楽しさを発信していきたいと思います。また、契約選手にも協力してもらい、スポーツを普及する取り組みをしていきたいです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | ー |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 順番に質問に答える感じでした。学生が緊張していたこともあり、面接官の方は雰囲気を和ませることを言ってくださりました。 |
評価されたと感じたポイント | 質問に対してフランクになりすぎず、硬くなりすぎず答えられたことが評価されたと感じています。また、自分の実績をしっかりアピールしたことも評価されたと思います。 |
対策やアドバイス | オーソドックスな質問が多いため、回答をしっかり考えて準備しておくとスムーズに答えられると思います。 |