25 年卒
女性
駒澤大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | ー |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己PR
私には、どんなことにも粘り強く取り組む力があります。大学2年生の頃、興味本位でプログラミングの授業を選択しました。しかし、初めの頃は講義終了後も課題が提出できず、一人で居残りするほど苦戦しました。理由として、長時間集中して作業する必要があり、スペルミスや記号の間違いなど、些細なことをミスをした場合でもエラーが発生してしまうからです。それゆえに、一行毎に細かい記号まで見直す習慣をつけ、一度したミスは繰り返さないようノートに自分なりにまとめました。また、大好きなココアを飲みながら、自分が集中できる落ち着いたカフェで行うなど環境を意識しました。苦手であるからと逃げ出さず、自分なりに向き合った結果、最終課題では、生年月日を入力するだけで小学校から大学までの入学・卒業年度がわかるプログラミングを作ることができました。御社に入社した際も苦手なことに果敢に挑戦し、高い成果を出せるように頑張っていきたいと思います。
【深掘質問】
なぜプログラミングに挑戦したのですか?
【深堀質問回答】
※内容未記載
②学生時代の取り組み
私は、ボランティア活動に取り組みました。大学で不要になった○○の回収・販売を行うボランティア活動に取り組んでいました。初めは9冊しか回収できず、この数字は同じ活動を行なう40大学の中で最下位でした。皆、危機感を抱き、○○の回収及び販売数向上のため、ヒアリング調査を自ら行いました。活動自体を知らなかった人が7割、中古品販売サイトで売る人が2割いました。そこで認知度を広げ、活動に協力してもらうには何をすべきか試行錯誤を重ねました。認知度向上のためには、SNSをフォロー・シェアしてくれた人には大学周辺の飲食店の割引券を配布しました。飲食店に協力を依頼する際には、持ちつ持たれつの関係性になることをアピールし交渉を行いました。また、多くの学生に協力してもらえるように、○○を寄付した人にギフト券プレゼント企画を実施しました。この結果、翌年には70冊回収することができました。御社に入社した際も「不撓不屈の精神」で業務を全うしたいと思います。
【深掘質問】
自分はグループの中ではどのような存在でしたか?
グループ内で問題が起きた時、どのような行動をとりますか?
【深堀質問回答】
※内容未記載
③モチベーションの源泉
「他者からの信頼」です。私は、高校2年生から飲食店でアルバイトをしています。5年目となると、アルバイトの中では珍しい時間的責任者を任せられたり、お客様からも名前を覚えられ、「いつもありがとう」などと嬉しい言葉をいただく機会が増えました。信頼関係により、安心して意見を言い合ったり、助けを求めたりすることができます。また、自分の貢献が認められたり、感謝をされた時にモチベーションを高めてくれます。
【深堀質問】
海外でも働いていけますか?
他社から内定もあるが、最終的には会社のどの点を見て決めますか?
【深堀質問回答】
※内容未記載
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 30歳前後 オフィスカジュアル |
面接官の印象 | 最終面接とは思えないほど、若い女性の方で非常に優しい方であった。店舗経験もあるということで逆質問にも丁寧に答えてくださった。 |
学生の服装 | 私服 |
面接の雰囲気 | ー |
評価されたと感じたポイント | フィードバックをいただいた際に、他者との摩擦を避ける性格であることを褒めていただいた。また、一次面接同様に、笑顔でハキハキ受け答えを行った。 |
対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておく。 質問されそうな内容の答えを準備しておく。 一次面接で答えた内容を振り返る。 |