FS事業本部
25 年卒
男性
武蔵野大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 60分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
○○大学○○学部○○学科の○○です。学生時代は○○のサークルや留学など様々な国籍の方とお話しすることを行ってきました。本日はよろしくお願いいたします。
【深掘質問】
なぜ留学をした理由を教えて下さい。
【深堀質問回答】
短期留学を通して自身の語学力を向上させようと思ったことが一点。
大学で留学生との関わりが非常に多く、自分自身がすごく影響を受けたと感じたので実際に現地に行ってもっと色んな人々と交流を図ってみたいと思い留学を決意しました。
②学生時代に力を入れたことを教えて下さい。
大学時代に○○専攻の授業に参加しました。その中で、プロジェクトのテーマとして「○○作成」に取り組むことになりました。○○が○○に行きづらいと感じているという身近な悩みを聞いたことが大きく影響しました。○○代○○代にとって行きやすい雰囲気の○○が探しづらいという課題がありました。そこで私は行きにくい原因を直接ヒアリングしました。その結果○○なお客様ばかりであることで居心地の悪さを感じてしまうことが行きづらい原因と判明しました。
そこで行きやすさを丁寧に悩みや不安をカウンセリングしてもらえるアットホームさと定義し「○○数が少ないほどアットホームさにつながるのではないか」という仮説を立てました。課題解決に向けて、○○の○○情報から「アットホームで特集が組まれている」○○のデータを収集し、自分が集めていたエリアデータと比較・分析を行いました。周囲にいたプロジェクトメンバーにも積極的に相談し、意見を取り入れることで仮説検証をより明確にしました。
データ分析の結果、○○が少ない○○ほどアットホームさが高い傾向にあることが判明しました。この成果をもとに、○○向けの○○選びチャートを作成し、実際に発表を通して学外の関係者から好評を得ることができました。主体的に行動するだけでなく、周囲を巻き込み、課題や悩みを共有しながら協働することの重要性を学びました。
【深掘質問】
なぜ○○専攻の授業を受けようと思ったのか教えて下さい。
【深堀質問回答】
○○のゼミに所属しており○○を行う過程でデータを用いて客観的な情報を元にプレゼンすることが話し合いの中で必要と感じ、自身の○○に生かすための○○を勉強したいと思ったからです。
③休日の過ごし方を教えてください。
休みは○○サークルの練習で皆で○○に集まって練習することや文化祭の○○を成功させるために○○の練習などを行ってきました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 女性で20代後半 オフィスカジュアル |
面接官の印象 | 年次が若い |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | フランクな雰囲気 |
評価されたと感じたポイント | オンラインという面接形式の中でも問われたことに対してしっかり受け答えできている部分。 またFS事業本部(営業職)という内容上、第一印象の笑顔という部分でも評価して頂けた。 |
対策やアドバイス | 自己分析を本やエージェントを通して行う事。 第一印象としてスーツにしわがないかネクタイが曲がっていないかなどの身だしなみ部分を気をつけること。 |