東北新社

26 年卒

女性

大正大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所赤坂見附 本社
時間30分
社員数3人
全員 チーフプロデューサー 40代 男性
学生数自分のみ
結果通知時期
結果通知方法メール、マイページにて

質問内容・回答

①自己紹介と志望動機

自己紹介をいたします。○○大学の〇〇と申します。大学では映像制作を学び主に制作を担当しています。学外ではイベントスタッフのアルバイトリーダーとして100人以上のシフト管理や現場リーダーをしています。

志望動機をお伝えいたします。当たり前の日常を少しだけ幸せにする、そんなCMを「人の良さ」が際立つ貴社で作りたく、志望します。インターンに行った際に「人のよさ」が際立っていたため、まだ純粋に皆さんと一緒に働いていたいなという気持ちから貴社を志望しています。

【深掘質問】

他社と比べて、「人のよさ」はどんなところで感じましたか?

【深堀質問回答】

・自分がインターンにぽつんといって孤独感がなかったです。

・目を見て会話をしてくれました。

・先輩が後輩の質問に嫌な顔せず、何回もお答えくださりアドバイスをいただいたところが尊重しあっていて素敵だと思いました。

②学生時代に力を入れたこと

大学では映像制作を学び、主に制作を担当しました。先日伊豆にロケ撮影にいきました。内容的には家族をテーマにした物語で、ロケーションがきれいな場所で撮影したく、フィルムコミッションや観光協会に連絡を取り合い、低予算の中でも計画を練りスムーズに撮影を終えることができたので良かったです。

【深掘質問】

作った映像のストーリーについて

【深掘質問回答】

中学2年生の浅井涼(あさいりょう)は難病の母親の面倒を見ながら妹の世話もしていた、いわゆるヤングケアラーでした。

母親の逝去を経て、静岡県東伊豆町にある児童養護施設・のぞみ園(仮)に身を置くことになった涼は妹と離れ離れになり、周囲とも壁を作っていました。そこに白石未央(しらいしみお)が実習で施設にやってきて、未央も自らの想いを抱え積極的に施設のこどもたちと関わりました。しかし周囲から敬遠された涼の存在に気づき、自らの家族像との違いに悩み始めました。

「家族ってそんなに大事かな?」家族の形に悩むヒューマンドラマです。

③アルバイトの内容、どんなことをしているのか

スケジュールの管理や現場でのアルバイト管理については、未然にトラブルを防ぐためにお客さまの立場になって表記を貼ったり、準備をしたりします。もしそれが起きた際には会場の構造を想像し、今どの配置が必要で、どこがそうでないのかを即座に判断し、必要な場所へ人員を送る、という内容です。

【深掘質問】

みんな自分と同じように仕事ができるわけではないと思うから、チーフを育てるのは大変だと思うが、どういう気持ちで取り組んでいるのか

【深掘質問回答】

100人のアルバイトをまとめるリーダーとして「どんなスタッフも一日でプロにさせる」という思いで取り組んでいます。私は突出した人だけが頑張るよりも全員が責任感を持ち業務を行うことで、しっかりとした土台を作っていくことが、継続的な組織作りにつながると考えます。現場リーダーを任せられる人材が育つことで自身に余裕が生まれ、それが組織のためにも自分のためにもなります。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴全員 チーフプロデューサー 40代 男性
面接官の印象緊張しないように声かけをしてくれる印象でした。
学生の服装スーツ(指定なし)
面接の雰囲気とてもフランクでした。緊張しないように声かけをしてくれる印象でした。笑わせようとしてくる面接官でしたが、将来像について話しているときは真剣に聞いている様子でした。
評価されたと感じたポイント即興で話をするところを見られていたと感じます。その中で、PMの仕事理解やCM制作への熱量を伝えることができました。
対策やアドバイス事前に面接官のプロフィールを渡されるので、誰が来てもいいように全員のことを調べてからそれに臨みました。どんなCMを作っている人なのか、またその人のインタビューなどを読んでどんな考え方で映像制作しているのかを頭に叩き込んで、こういう回答をお聞きしたいだろうと常に先周りして回答を考えました。自分は何年後にどんなPMになっていたいのかを考えて行いました。

icon他のESを見る

26 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間30分社員数2人現場で働いているPM、プロデューサー学生数自分のみ結果通知時期結果通知方法メール、マイページにてお知らせ 質問内容・回答 ①なぜ東北新社で、PMの仕事がやりたいのか 自分の就活の大きな軸として、映像業界で働く際に「どんな環境で働くかより、誰と働くか」だと考えています。そのため、貴社のインターンに参加した際に「人のよさ」が際立っていて純粋にまだみなさ...
icon

もっと見る