一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 15分 |
社員数 | 3人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
○○大学○○学部○○です。実務実習やサークル活動を通じて課題解決能力を磨き上げました。この力を活かして貴社のCRA職として活躍していきたいです。本日はどうぞよろしくお願いいたします
【深掘質問】
どんなサークルを行っていたのですか。
【深堀質問回答】
体育会系スポーツ部に所属し、合宿企画係を担当しました。
②学生時代に力を入れたこと
大学時代、合宿係として合宿参加者募集に注力しました。コロナ禍で2年ぶりの開催で練習に参加する学生が10名程度の中、例年通り30名の参加者を目標に掲げました。合宿参加をためらう要因を1点目:コロナ感染への懸念、2点目:普段の練習に参加していないことだと分析し、それぞれに対する対策をました。その結果、目標を上回る○名の学生の方が来てくださいました。この経験を通じて、組織における課題を分析し、効果的な対策を講じる力を磨き上げました。
【深掘質問】
施策について詳しく教えてください。
【深堀質問回答】
1点目のコロナ感染への懸念については、学生に安心感を与えるため、感染症対策を徹底しました。生協と連携し、食堂の収容人数が多い施設を中心に選定することで、食事中の感染リスクを低減させることに寄与しました。2点目の練習に参加していない学生が多いことを踏まえ、友人を誘いやすい環境を整え練習2日前にアンケートを実施し、参加状況を可視化することで、参加を促進しました。初心者でも参加しやすい雰囲気を作るため、練習部長と連携し、初心者向けメニューを新設しました。
③就活の軸
全部で3つあります。
1つ目が社会貢献性、2つ目がグローバル性、3つ目が大学で学んだ知識を活かせるということです。
【深掘質問】
それぞれなぜ、そう思うようになったのですか。
【深堀質問回答】
1つ目の社会貢献性については、サークルや実務実習の経験を通じて、自分の提案した方法が採用されて他者の役に立てるときにやりがいを感じたからです。2つ目は、海外に2か月間留学し、他国の医薬品市場の違いを学習しました。この学びを強みとして日本のドラッグラグの解消に貢献したいです。3つ目は、実務実習を通して学んだことをCRA職として活かし、臨床的視点を大切に貢献していきたいです。
④志望理由
全部で2つあります。1つ目はオンコロジー領域に強みをもっていること、2つ目はDX化の推進がされているからです。貴社の強みとして、3割以上オンコロジー領域を占めるため、いろんなフェーズのノウハウをもち、プロジェクトのフルサポートができるからだと考えました。2つ目として、virtual Go構想により治験参加者への利便性向上を図り、CRAと患者さんの双方の負担軽減に努めていることに魅力を感じています。
⑤弊社で挑戦したいこと
全部で3つあります。1つ目はオンコロジー領域のプロジェクトに関与すること、2つ目はグローバル試験の促進に貢献すること、3つ目はデジタル化により症例数組み入れ促進に貢献することです。
1つ目に、オンコロジー領域に強みを持っている貴社で自分が実務実習で大事にした「患者第一の視点」を活用し、信頼性の高いデータ収集に貢献したいです。
2つ目に、貴社でアジア中心に治験支援し、リードしている環境下で、留学で培った英語力を生かして、組み入れ促進に貢献したいです。
3つ目に、自分の強みである課題解決能力を活かして、各医療機関の課題を解決し、各医療機関の症例数確保に貢献したいです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 女性で20代、オフィスカジュアル CRA現職 女性で30代、スーツ CRA現職 男性で40代、スーツ |
面接官の印象 | 人事の方はあいずちを打ちながらお話を聞いてくれるため、緊張した雰囲気ではありませんでした。CRA現職の方は、笑顔はなかったが、きちんと私の話を聞いてくれることが伝わる態度でした。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 笑顔でフランクな雰囲気で進みました。 |
評価されたと感じたポイント | かなり面接時間が短いので、端的に話せているかどうかが評価されていると感じます。また、あまり深堀もされない状況の中で、どのように工夫して自分の伝えたいことを伝えられるかが大事だと思います。 |
対策やアドバイス | ESの内容を中心に質問されるので、一貫性があるかどうか意識して臨んでください。また、ナンバリングして伝えたいことを端的にまとめる練習をしておくといいと思います。 |