イーピーエス

CRA(臨床開発モニター)

26 年卒

男性

慶應義塾大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所web
時間30分
社員数3人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法電話

質問内容・回答

①学生時代に力を入れたこと

大学時代、合宿係として合宿参加者募集に注力しました。コロナ禍で2年ぶりの開催で練習に参加する学生が10名程度の中、例年通り30名の参加者を目標に掲げました。合宿参加をためらう要因を1点目:コロナ感染への懸念、2点目:普段の練習に参加していないことだと分析し、それぞれに対する対策をました。その結果、目標を上回る○名の学生の方が来てくださいました。この経験を通じて、組織における課題を分析し、効果的な対策を講じる力を磨き上げました。

【深掘質問】

この活動で人とぶつかった経験はありますか。どのように対処しましたか。

【深堀質問回答】

意見がぶつかった経験として、他の係の方と意見がぶつかってしまいました。コロナ感染対策の一環として、例年のバス移動を廃止し、現地集合・現地解散の案を提案しました。しかし、他の係はバス移動中にクイズ大会を企画してくださっていたため、わたしの案に反対でした。そこで、その係と話し合った結果、本質として「学生たちを楽しませたい」という思いがあることに着目し、新な案を提案しました。結果として合宿施設の会議室を借りて、企画してくれたクイズ大会を行うということを決定しました。

②就活軸

1つ目の社会貢献性については、サークルや実務実習の経験を通じて、自分の提案した方法が採用されて他者の役に立てるときにやりがいを感じたからです。2つ目は、海外に2か月間留学し、他国の医薬品市場の違いを学習しました。この学びを強みとして日本のドラッグラグの解消に貢献したいです。3つ目は、実務実習を通して学んだことをCRA職として活かし、臨床的視点を大切に貢献していきたいです。

③なぜCRO業界なのか

多様なプロジェクトに携わり、新薬開発に貢献できるからです。病院実習でアンメットメディカルニーズを実感しました。セカンドライン治療を行っての症状が進行してしまって、やむを得ず緩和ケアに移行している患者さんを目の当たりにしました。この経験から、新薬開発によって患者さんにいち早く新薬を届けたいと思うようになりました。

【深掘質問】

なぜCRAなのですか。

【深堀質問回答】

医療機関への即時性を実感できるからです。試験の現場に近い立場で働くため、試験結果が医療現場に与える影響を直接感じやすく、この点で社会貢献を実感できるからです。そして、実務実習で学んだ臨床現場での経験を活かせると思ったからです。

④挑戦したいこと

全部で3つあります。1つ目はオンコロジー領域のプロジェクトに関与すること、2つ目はグローバル試験の促進に貢献すること、3つ目はデジタル化により症例数組み入れ促進に貢献することです。
1つ目に、オンコロジー領域に強みを持っている貴社で自分が実務実習で大事にした「患者第一の視点」を活用し、信頼性の高いデータ収集に貢献したいです。
2つ目に、貴社でアジア中心に治験支援し、リードしている環境下で、留学で培った英語力を生かして、組み入れ促進に貢献したいです。
3つ目に、自分の強みである課題解決能力を活かして、各医療機関の課題を解決し、各医療機関の症例数確保に貢献したいです。

【深掘質問】

どうやったらグローバル試験を促進できると思いますか。

【深堀質問回答】

信頼性のあるデータを収集するに徹することだと考えます。日本の医薬品市場の特徴として、信頼性・安全性の高いデータだと学んだため、医療機関で信頼のあるデータを収集することがグローバル試験での日本のプレゼンスを高められるのではないかと考えます。

⑤ストレスを感じる場面はなにか

わたしがストレスを感じる場面は、相手の役に立っているかわからないことです。病院実習で新規治療が始まる当日、患者さんの不安を和らげることができず、悔しかったです。この悔しさから、患者さんの不安の本質はどこなのか再度情報収集をしたり、言葉遣いをより平易に、丁寧に話すことを工夫しました。その結果、患者さんのほっとした表情をみることができました。

【深掘質問】

ストレスを乗り越えた経験はありますか。

【深堀質問回答】

研究室でのコンタミネーション発生を乗り越えました。学生のみんなと協力しながら4か月間継続的に新しい方法で培養したことにより、解決に至ることができました。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事 女性で20代 オフィスカジュアル
役員 男性で40代~50代 スーツ
役員 男性で40代~50代 スーツ
面接官の印象人事の方は1次面接と同様に、笑顔であいずちを打ちながら質問したり、話してくれて、和やかな雰囲気でした。
学生の服装スーツ
面接の雰囲気質問が役員からに移ると、少し雰囲気が厳しくなり、質問内容も少し鋭くなった印象です。緊張をほぐしてくれるために、少しだけ最初はアイスブレイクの時間がありました。
評価されたと感じたポイント一次面接と比較して、入社後についてのことを多く聞かれました。CRA職の業務内容について理解できているかどうかや、どんなことに携わりたいのか、そしてそれがどんな業務内容を伴うのか具現化して話すことができるかが大事だと思います。
対策やアドバイスとにかくCRA職の業務内容の理解をすることが大事です。入社後に携わりたいことを何度深堀されても大丈夫なように、調べておくといいと思います。

icon他のESを見る

イーピーエス

CRA(臨床開発モニター)

26 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間15分社員数3人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学○○学部○○です。実務実習やサークル活動を通じて課題解決能力を磨き上げました。この力を活かして貴社のCRA職として活躍していきたいです。本日はどうぞよろしくお願いいたします 【深掘質問】 どんなサークルを行っていたのですか。 【深堀質問回答】 体育会系スポーツ部に所属し、...
icon

もっと見る