一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
〇〇大学〇〇学部から参りました、〇〇と申します。小学校の頃から大学まで球技系のスポーツを続けておりまして、学生時代は球技系の部活動とカフェのバイトリーダーとしての活動の2軸で挑戦を続けてきました。また、学業面では〇〇ゼミに所属しております。本日はよろしくお願いいたします。
【深掘質問】アイスブレイク程度に研究内容について具体的な内容を教えてください
【深堀質問回答】
ゼミでの研究内容を具体的に説明しました。
②学生時代に力を入れたこと
カフェのバイトリーダーとして店舗課題克服に挑戦しました。新たに採用された学生の離職率が約55%と高い状況に対し、自身の感情や後輩の声をもとに学生同士の交流不足を改善するべきだと考えました。
忙しさからシフト中の学生同士の交流機会を増やすのが困難であるなかで着目したのが、新人研修制度です。現状の社員主体で実施する体制から学生主体へと変更して、研修中に学生同士の交流機会を確保しようと考えました。実際に店長に提案し1か月の試用期間を経て採用したところ、離職率を約30%改善できました。
【深掘質問】離職率という本来であれば社員が着手するような問題に、なぜバイトとして挑戦しようと思ったのか
【深堀質問回答】
理由は2つあります。1つ目は自分自身が採用された当時、同期が数多く辞めてしまったという経験から、後輩には働きたいと思える職場を提供したいという思いが強かったことです。2つ目は自分が属するコミュニティに対して、愛着が湧きやすいという自身の性格からくるモチベーションによるもので、この2つの理由から施策に挑戦しました。
【深掘質問】困難だったことは何かあったか
【深堀質問回答】
研修を担当する学生にシフトの協力を仰いだことです。通常の営業と並行して研修を行うため、新人と4人の研修担当学生を効率良くシフトに組み込むためには、彼ら4人の協力が必要不可欠でした。そんな中で自分自身の強みである「熱意を伝える対話」で協力を仰ぎ、制度として円滑に実行するよう働きかけることに最も苦労しました。
③なぜ金融で、なぜ銀行、その中でもなぜ弊行なのか
なぜ金融かですが、私自身「長期的に顧客に寄り添いながら信頼関係を構築できる」「顧客の挑戦を後押しできる」「自分自身も挑戦を通して成長できる環境である」の3つを就職活動の軸とし、なかでもモノを介さず自分の人間力を最大の武器に3つの軸を実現できる金融業界を志望しています。
特に銀行はソリューションの幅が広く、顧客の潜在ニーズに応えられるためメガバンクを中心に見ております。特に貴行を志望する理由は、1つ目にグループ会社の圧倒的プレゼンス、2つ目に挑戦に前向きな文化、そして3つ目に行員顧客両方に対してフィジカルでのコミュニケーションを大切にしている、これら3つの理由から貴行を志望しております。
【深掘質問】挑戦に前向きというのはどういったところで感じたか
【深堀質問回答】
行員の方のお話をお伺いしているなかで、データワングランプリやアプリケーションワングランプリなど、行員の挑戦を後押しするような制度が確立されていることに魅力を感じました。そういったお話や行員の方のキャリアビジョンをお伺いするなかで、貴行の挑戦に対する前向きな姿勢を感じました。
④入行後やりたいこと
まずはホールセール部門での中小企業の法人営業を通して、銀行業務の基礎をしっかりと身につけたいです。その後FS本部でより専門的なプロダクトについて知識をつけ、最終的にそこで得た知見を活かしてホールセール部門で最前線で顧客に寄り添いたいと思います。
【深掘質問】具体的にはどんなプロダクトを扱ってみたいか
【深堀質問回答】
今の段階では具体的なプロダクトについてはあまり考えておりません。幅広いプロダクトについて知見を深めたいと考えています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 女性で30歳前後 オフィスカジュアル |
学生の服装 | オフィスカジュアル |
面接の雰囲気 | 若干フランクだが至って普通の面接。人によっては少し圧迫気味に詰められた人もいたみたいだが、特別そんな雰囲気は感じなかった |
評価されたと感じたポイント | いかに端的でわかりやすく伝えられるか。内容はもちろん、矛盾がないかなどの最低限のところは見られていたと思うが、それよりも論理的か質問に対して答えられているかなどの基本的な部分が見られていたと思う。オーソドックスな質問だけで、周りもここで落ちている人はあまりいなかった |
対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておき、ES含めて軸が一貫した受け答えを意識する。入行後やりたいことについてある程度用意する |