ビジネスコンサルタント
26 年卒
男性
慶應義塾大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 1時間 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 5人 |
結果通知時期 | 翌日 |
質問内容・回答
①ケース面接:ホームセンターの売上向上施策を考えてください
ホームセンターの現状分析をロジックツリーにて紐解き、ボトルネックは客数の増加だと判断しました。その課題を解決するために新規客をターゲットに、SNSによる招致やキャンペーン活動の実施を提案します。
客数を増やすことによって中長期的に売上向上に貢献する可能性は、1日に来る客数の〇〇%以上と考え、それらの方にレビューをしてもらい、既存客と新規客が属するオープンチャットに投稿します。その貢献度合いに応じて次回以降のクーポンや特典が付与される顧客参加型のプラットフォームを展開するといった具体的な施策まで説明し、発表を終えました。
【深掘質問】なぜボトルネックは客数だと判断したのか
【深堀質問回答】
現状の売上を客数×単価と分解し、単価に関しては商品の品質向上や価格向上など、効果としては一過性の可能性やリスクがあり、有効的な施策ではないと判断しました。そのうえで、客数増加であれば中長期的な企業成長につなげられると考えたからです。
【深掘質問】なぜ打ち手でSNSの利用を選んだのか
【深堀質問回答】
極力費用を抑えつつ、より影響力のある打ち手を採用したいと考えた際に、安価でかつ、現利用者の協力を仰ぎながら使用できるSNSのツールが有効的であると考えたからです。
【深掘質問】他にどのような施策を考えたか
【深堀質問回答】
第一段階でリスクの観点から切り捨てた単価にも着目し、雇用者の人件費を抑えることによって単価増加が見込めるのではないかと考えました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 営業社員 男性で30歳前後 オフィスカジュアル |
学生の服装 | スーツ(指定なし) |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進んだ。受験生である5人の学生も含め、こちら側の話をしっかりと聞いてくれている感じがした。自分の発表のみならず、他学生の発表時間にも主体的に参加している姿勢も大事かもしれない |
評価されたと感じたポイント | 一次面接前に企業から送られてくるロジカルシンキングの説明動画に目を通し、そのフォーマットのまま答えられるようにする前準備が評価されていると感じた。そのうえで、イレギュラーな質問に対し論理的に会話できているか、施策のデメリットやリスクを考えられているかも見られている |
対策やアドバイス | ケース面接の対策は対策本と企業の動画を見ておき、他企業で数回受けて慣れておくと良いと思われる |