住友重機械工業

ソフトウェア設計

24 年卒

男性

明治大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所WEB
時間30分
社員数2人
学生数1人
結果通知時期面接後
結果通知方法口頭

質問内容・回答

①自己紹介

明治大学大学の〇〇です。大学院の研究室ではロボットのソフトウェア開発に関する研究をしています。本日はよろしくお願いします。

②英語力について

スピーキング能力については自信がないですが、リーディング能力についてはある程度自信があります。研究室の輪読会で英語の論文を読むこともやってきたので、業務に必要な英語の文章を読むことに関しては、取り組んでいけると考えています。

④技術以外で仕事に活かせること

失敗や不具合の原因について根気よく調べていく能力が活かせると考えています。私の研究では、ソフトウェアとハードウェアの両方を取り扱うことから、不具合の原因がソフトウェアとハードウェアのどちらにあるのか調べていくことがよくあります。失敗や不具合の原因について、自分で原因を考えて丁寧に調べていく根気強さが仕事に活かせると考えています。

【深掘質問】

研究で失敗したことや後悔したことはありますか

【深堀質問回答】

どんなに調べても原因がわからない不具合があって、時間をかけていたのに外部の同じ装置を使っている人に質問したら一発で解決したことがあります。

適切な人に頼るのも問題解決能力の一つだと実感しました。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事 男性
人事 男性
面接官の印象
学生の服装スーツ
面接の雰囲気終始落ち着いた雰囲気でした。
最終面接よりも二次面接の方が重要かもしれないと感じました。
評価されたと感じたポイント最終面接は確認程度のもののように感じました。
英語力については自信がない部分についてはっきり言ったことが良かったのかもしれないと思います。
対策やアドバイス一次面接、二次面接では研究の話が多かったですが、最終面接は一般的な質問内容が多かったです。
基本的な面接対策を怠らないことが重要だと思います。

icon他のESを見る

住友重機械工業

ソフトウェア設計

24 年卒

男性

面接情報

二次面接 基本情報 場所対面時間40分社員数5人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法マイページより通知 質問内容・回答 ①自己紹介 明治大学大学の〇〇です。大学院の研究室ではロボットのソフトウェア開発に関する研究をしています。本日はよろしくお願いします。 ②希望部門の志望理由 ソフトウェアとハードウェアの両方に関わりがある事業でソフトウェア中心の仕事に従事することができるので志望しました。 私は大...

27年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所WEB時間30分社員数3人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法マイページより通知 質問内容・回答 ①自己紹介 明治大学大学の〇〇です。大学院の研究室ではロボットのソフトウェア開発に関する研究をしています。本日はよろしくお願いします。 ②志望職種 ソフトウェアとハードウェアの両方に関わりがある事業で、ソフトウェア中心の仕事に従事することができるので志望しました。 私は大学院の...

25年卒

女性

ES情報

強み 私の強みは行動の早さである。私は座右の銘として「笨鳥先飛」という言葉を掲げており、この言葉は「自身の能力の至らない部分を、誰よりも早く行動を起こすことでカバーする」という意味である。具体的には、新型コロナで活動が制限されていた大学一年生の頃に、語学能力向上や多様な価値観の吸収をしたいと考え海外留学を志した。しかし当時の語学力は留学要件を満たなかったため、TOEICスコアの取得などに励み、最終...
icon

もっと見る