二次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 20~30分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 3人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
筑波大学の○○です。大学では〇〇を専攻しており、〇〇について研究しています。よろしくお願いいたします。
②学生時代に力を入れたことは何ですか。
アルバイトです。私は教育関係会社の事務スタッフとして働いています。業務内容は電話対応が多くを占めており、その中で保護者や教師からクレームが来ることがあります。クレームの多くは感情的であり、最初はそれに圧倒されてクレームに対して謝ることしかできず、上長に対応してもらうことが多くありました。
そこで、まずは相手の感情的なクレームから、何故相手が不満を抱いているのかを聞き取り、論理的に整理することを心がけました。そしてどのように解決につなげるかを提示することで納得していただけるようにしました。その結果、最終的には相手に納得していただけることが増え、説明が丁寧で分かりやすいと言っていただけることもありました。この経験から、どんな状況でも冷静に対応できる力を身に付けました。
③長所と短所について教えてください。
私の長所は、吸収力があることです。教育関係会社の事務スタッフとしてアルバイトを始めた際、電話対応での言葉遣いや話し方などに不備があることを社員の方から指摘されました。そこで、電話対応のロールプレイングを社員の方にお願いし、何度も指導をしていただきました。
また、普段の会話でも話し方や声のトーンを意識し、どうすれば相手に良い印象を与える会話が出来るかを常に意識しました。業務の中で実際に電話をかける回数を重ねていき、今相手はどのような対応を求めているのかを考え、それに沿った話し方をするよう改善していきました。
その結果、電話中に相手の方から、話し方が丁寧で声も明るいと言っていただけることが増えました。入社後もこの強みを生かして、常に学ぶ姿勢を忘れず、さまざまな知識を吸収して成長していきたいです。
短所は、優柔不断なところです。私は何かを自分で決めることが難しく、時間がかかってしまいます。そこで自分の中で譲れないものの優先順位を決めることを心がけています。それに沿って判断することで、何が自分にとって大切なのかを考えられるようにしています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | リクルーター 女性で30歳前後。スーツ |
面接官の印象 | 役職は不明だが、リクルーターの方の上司 1人目:男性、40代くらい 2人目:女性、40代くらい |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進みました。面接官の方が明るく雑談を振ってくださったので、こちらも笑顔で臨めました。 |
評価されたと感じたポイント | 特に堅苦しい感じはなく、座談会のような雰囲気ですが、笑いながら「第一志望ですか?」と聞かれたため、そのような点でしっかりアピールすることは必須です。最終面接でも第一志望かは聞かれたため、きちんと第一志望だと伝えると良いと思います。 |
対策やアドバイス | 一次面接で話したこととの一貫性を持つようにする。 |