総合職
26 年卒
女性
青山学院大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 東京本社 |
時間 | 30分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①志望動機と自己PRを述べてください。
志望理由は3つございます。①私は「自分にも人にも誠実でいる事」を生きる上での軸としており、貴社の「誠実」をモットーとする企業理念に強く共感したから(座談会や社員さんの人柄からも)
②少数精鋭で、大きな裁量権を持って働けるから
③海外派遣研修制度、女性のキャリアを後押しする研修制度など新しいものを取り入れている点を魅力に感じました。
私の強みは、「粘り強い努力を継続できるタフさ」だ。高校生の時に未経験でバスケ部に入部し、身を粉にして努力し、スタメンに選ばれた経験を挙げる。高校からの入部で、かつ初心者は私だけだったため周りとの実力に雲泥の差があった。この差を縮めて「一日でも早く即戦力となるプレイヤーになる」事を目標に、毎朝五時半に起きて朝練をし基礎を固め、昼休みには友人から技を教わり、何度も練習を重ねてそれを身に付けた。
また、コロナ禍で部活が無い時はZOOMで筋トレ会を開催したり、技の練習風景を撮影して助言をもらい、努力を怠る日は無かった。粘り強い努力が実を結び、結果、三年生の時に試合でスタメンに選ばれただけでなく、真摯に向き合う姿が部全体の意識に影響を与え、チームの結束力向上にも繋がった。この強みを入社後も活かし、長期戦の事業であっても誠実さをモットーに粘り強く努力を続け、強固な信頼関係を築き上げて活躍したいです。
②ボランティアはどのくらいの期間行ったのか。
2週間行きました。
【深堀質問】
・一人で行ったのか
・怖くなかった?
・なぜJICAとかNPOではないのか?
【深堀質問回答】
・はい。一人でした。
・行く前は怖かったですが、行ってからは怖くなく楽しめました。
・はい、考えました。ですが、政府系機関なので使えるお金に限りがあったり、ひとつの業務を行うにしても書類の審査がものすごく多いと聞きました。その点で、商社の方がスピード感を持って働けると判断しました。また、自分で自由にビジネスを展開できる面では商社の方が良いのでは。という結論に至り商社にしました。
③雑務や親会社のデリバリー業務などもあるけど、それは承知の上?
はい!問題ありません。大きな目標を達成するためでしたら地道な仕事であってもモチベーション高く取り組めると思います。また、それらの仕事はいわゆる「縁の下の力持ち」的な仕事だと考えています。私自身、サークルで副代表を担っていた際は、サークル員が活動しやすいように「縁の下の力持ち」として裏であらゆる雑務を担っており、そのような業務であっても全力を尽くせる自信があります!!
【深掘質問】
営業と管理部門だったらどちらがやりたくて、どちらが向いていると思うか。
【深堀質問回答】
営業がやりたいですし、向いていると思います。私自身、非常にアクティブで人とのコミュニケーションが非常に好きなので、外に出て、お客様とお話をする、密接に関わる営業の方が向いていると思います。
④他社との違いは認識しているのか(他社と比べて神鋼商事のどういう点が魅力なのか)
少数精鋭で一人一人が存在価値を示せるという点だと思っています。人数が多いと、一つの会社のたくさんある仕事のうちの一つを担う、というふうになりますが、少数精鋭の場合は、自分で大きなビジネスに関わって会社を支えるという実感が得られ、それが大きなモチベーションになると思っています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事部長 男性で50代後半 スーツ 専務 男性で50代後半 スーツ |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 人事部長は非常に優しく話を聞いてくれて、専務の方は非常に鋭い質問を何個も投げかけ、圧迫という感じだった。 |
評価されたと感じたポイント | 聞かれた質問に対してハキハキと大きな声で答えたところ(実際に褒められた) 他社との違いについて明確に理解しているか、他社とくらべてなぜ神鋼商事なのかという点に対して自信を持って答えられた点が評価されたと思う。 |
対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておく ES含めて軸が一貫した受け答えを意識する 自己分析を綿密に行っておく ハキハキと大きな声で、そして堂々とする 他社との違いを理解しておく 入りたいという熱意を示す |