総合職
26 年卒
女性
立教大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 本社 |
時間 | 40分 |
社員数 | 3人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
○○大学○○学部から参りました、○○と申します。
私の大学生活でのテーマは「挑戦」です。未経験から始めた体育会○○部での活動や所属しているゼミナールで○○を務めるなどさまざまな活動に注力してまいりました。
本日はどうぞよろしくお願いいたします。
②志望動機を教えてください。
人々の生活に安心・安全を提供し直接的に社会に貢献する仕事がしたいからです。
その背景として警備業界は人々の暮らしやビジネスを支える重要な役割であり、そのリーディングカンパニーとして貴社の営業に携わり人々の安心を守りたいです。また国をあげての行事やシンボリックな建物の警備は規模が大きく信頼性の高い貴社でなければ務める事ができません。そのためより活躍できるフィールドが広いのではないかと思います。
さらに御社は災害大国である日本で災害時に一番活躍された実績を持っており、その中でも地域に根ざした警備を行なっていた事が最大限の強みであると感じました。より地域に根ざした価値提案を行うことによってより多くの人々に安心を与えたいです。
そのために部活動で培った私の強みである傾聴力や真のニーズを汲み取るコミュニケーション能力を活かしただ単に価値提供をするのではなく、潜在的なリスク発見し適切なアドバイスをしていきたいです。
【深掘質問】
その中でもどんな職種に興味がありますか。
【深堀質問回答】
営業に興味があります。理由は人との繋がりを大事にし、信頼関係を構築する中で大きな価値を生み出し、営業活動を通じて自身の成長と共に社会への貢献を一番実感できる職種であると感じたからです。
所属している○○部で様々な人との繋がりがあった。部員だけでなく大学職員の方や他大学の方との交流を経て部員がいきいきと活動できる環境を整え、部の運営に貢献した経験があります。他者に寄り添ったコミュニケーション能力を貴社の営業職で活かし、安心安全という価値を生み出したいです。
さらに貴社の強みとして安定的な経営基盤がありその基盤の中で営業活動をするということは、長期的なキャリア形成において安心感を与えてくれるため魅力的な部分であると考えます。
③学生時代に力を入れたことを教えてください。
○○部で○○団体戦に出場し総合2位を獲得した経験です。
目標は総合3位の獲得でしたがコロナの影響により、チーム内の意思疎通が不足していました。課題は2点あり、⑴チームの連携が取れず、選手の士気が低下していたこと。⑵相談し合う雰囲気がなく、課題を抱え込む選手が多くいたこと。それに対して私は施策を2点出しました。⑴意思疎通を活発化させる班体制を提案・実行。選手12人を3班に分け、大会までの半年間実行。⑵チーム力向上の為に相手を思いやる声がけを積極的に行った。これらの施策によってチームの意思疎通が活発になり、選手の技術向上に伴い意欲の回復に貢献しました。
その結果、前年度4位から目標達成して2位獲得した。この経験で、他者に寄り添った本当の意味でのコミュニケーション能力を学びました。
【深堀質問】
この取り組みで一番難しかったことは何ですか。
【深堀質問回答】
部員とのコミュニケーションが難しかったです。コロナ渦での練習だったので練習日数に制限があり、中々対面で会う機会がありませんでした。
それでもコミュニケーションをとりたい想いから練習時間外に積極的に話しかけに行ったり、オンラインでのミーティングを重ね対面とオンラインやライン上での齟齬が無いか意識して話しかけるようにしていました。
④アルバイトについて、教えてください。
街頭配布を行っています、1年半の間駅前で街頭配布を行い○○の認知度を高めるお仕事をしていました。
【深堀質問】
接客業は大変なイメージがあるが実際はどうでしたか
【深堀質問回答】
朝早かったので大変でしたが、元気よく「おはようございます!〇〇です!行ってらっしゃいませ!」というと憂鬱な朝でもサラリーマンの方や学生の方が笑顔で、ありがとうと受け取ってくれました。その笑顔をやりがいに長期的に続けることができたアルバイトでした。
⑤長所を教えてください。
私の強みは目標達成に対する計画性です。その一例が、○○部で大学からの援助金会計のリーダーとして、8ヶ月間かけて援助金700万円を獲得した経験があります。
【深堀質問】
援助金獲得にあたって課題はありましたか。それに対してどう乗り越えましたか。
【深堀質問回答】
課題は2点ありました。活動に積極的でない人がいたこと、お互いの進捗具合を把握することが出来ていなかったことでした。なので私は、メンバーに積極的に働きかけ、週1回の定例会議を行いました。その中で都度○○の意義を伝え役割を与えたことで各々に責任を与えました。
また一週間ごとの目標を設定し、常に進捗度合いを報告し合う制度を作り部員が関与した成果に対して褒め合う環境を作りました。その結果、前年度の2倍である700万円の援助金を獲得できました。入社後もこの強みを活かし、目の前の課題に対応するだけでなく、長期的な視点を持ってプロジェクトに取り組みたいです。
⑥最近気になるニュースを教えてください。
女性管理職の比率公表企業に義務づける方針を検討しているというニュースです。女性管理職の割合の国際比較ではスウェーデンが約42%に対し日本は約13%でした。
今後は柔軟な働き方を認めてもらいながらも競争社会でやっていける会社を志望しています。そのため貴社であればその二つの両立においてまだまだ目指せるものがあると考えています。
【深堀質問】
国際情勢が気になると思ったのだけれどどんな分野で他に興味があるのか、
【深堀質問回答】
環境問題に興味があります。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 男 30代 スーツ |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | ・フランクな感じで面接というよりかは雑談ベースで逆質問も何個でもいいですよと言われた ・会話を引き出してくださって話しやすい雰囲気 ・人事の方は明るく優しく安心感があった |
評価されたと感じたポイント | ・返答内容に対して深堀をされるが自分の話の興味のあるところを拾ってくれるので準備をしているかがよく見られている。 ・時事問題について深堀があったが答えられない場合は素直にわからないと言うべき。 ・面接官が優しいので教えてくれる。素直さとどれだけ時事問題に興味があるか見られている気がした。 ・明るく笑顔で営業らしく話せていたことが評価に繋がったと感じた。 |
対策やアドバイス | ・ES含めて軸が一貫した受け答えを意識する ・自己分析を綿密に行っておく ・時事問題に触れておく |