技術開発職
26 年卒
女性
日本女子大学大学院
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 対面 |
時間 | 60分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介
私は「行動力」と「好奇心」を大切にし、目標に向かって主体的に抽選する姿勢を信条としています。学部時代には音楽への情熱からゼロからバンドを立ち上げ、メンバーを募り、楽曲制作やライブパフォーマンスを実現しました。この活動を通じて、計画性やチームワークの重要性を実感しました。
現在は研究活動に励みながら、国内外の学会に参加し、異分野の研究者との交流を通じて多様な視点を学んでいます。その過程で柔軟な思考力やコミュニケーション能力を磨くことができました。これまでの経験で培ったスキルを活かし、社会の課題解決に貢献できる製品開発に取り組みたいと考えています。
②学生時代に力を入れたことはどのようなことですか。
大学では、バンド活動に取り組みました。ゼロからメンバーを集め、オリジナル楽曲の制作に取り組みました。楽曲制作においては、メンバー全員の意見を尊重し、意見交換を繰り返しながら、一つの作品を共に作り上げるプロセスを経験しました。この活動では、チーム内での役割分担やコミュニケーションの重要性を実感し、人と協力しながら目標を達成する喜びを得ました。この経験を通じて、チームワークの大切さが私の価値観の一部となりました。
【深堀質問】
行動力があるように感じますが、このようにバンドを立ち上げようと思ったのはなぜですか。
【深堀質問回答】
私自身音楽がとても好きで、アーティストへの憧れが強くありました。そのため、コロナ禍の慌ただしい状況が落ち着いたタイミングで、自分の音楽を形にするために行動を起こそうと思いました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 開発職のトップの方。50~60代男性。スーツ。 |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 相手の面接官はあまり面接に慣れている様子ではなかった。しかし親切な人柄な人であり、和やかな雰囲気であった。 |
評価されたと感じたポイント | 質問内容について何か深堀されるようなことはなかった為、自分からアピールポイントについて話にいく形であった。逆質問の時間が半分以上であったため、企業についてしっかり調べていることが伝わったのではないかと思う。 |
対策やアドバイス | 自己分析を綿密に行い、しっかり自己アピールをできるようにする 企業についてしっかり調べ、興味あることが伝わるようにしておく |