一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 60分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 4人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | マイページより通知 |
質問内容・回答
①学生時代に力を入れたことをお願いします。
サークル活動に注力し、大学二年時に学園祭の大きな舞台を成功させた経験があります。
【深掘質問】
その取り組みの中で苦労したことはありますか。
【深堀質問回答】
コラボパフォーマンスというサークル史上初めての取り組みの実行を、サークルメンバーに承諾してもらうという部分で苦労しました。
メンバーはなにかミスが生じた際に、相手団体に迷惑をかけてしまうことを危惧していました。
この不安を解消するため、私はコミュニケーションエラーを防ぐことに着目しました。
自団体と相手団体が舞台本番までのやるべきことを図示した業務フローのようなものを作成し、相手団体の代表者と細かく合意形成し、その内容をメンバーに適宜共有する旨を伝え、承諾を得ました
②志望動機を教えてください。
国内外問わず、IT×OTに強い日立製作所のフィールドを活用し、個人や法人が挑戦しやすい社会づくりをしていきたいからです。
私自身、周囲の人々に、習い事や学業の面で金銭的な援助を受け、様々なことに挑戦することができた背景があり、自分が受けた恩を社会に還元したいため、このような社会を実現していきたいと考えています。
その中で、ゼミでの学びからAI活用に将来性を感じており、Lumadaの施策を通じて収集したデータをAIに生かすことができる貴社であれば、AIを活用した人々が挑戦しやすい社会づくりを実現できると考えました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | ①人事 30代 女 オフィスカジュアル ②ライン 50代 男 オフィスカジュアル |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | ・ディスカッションは、学生同士の自己紹介から始まり、和気あいあいとした雰囲気でした。 ・面接は、硬すぎず緩すぎずな雰囲気でした。 ・淡々と質問と回答が続けられていました。 |
評価されたと感じたポイント | ・学生時代に力を入れたことの内容で、課題意識とその解決のプロセスが的確であったことです。 ・ほかの学生にも配慮し、端的に簡潔に話したことです。 ・周囲の助けありきの自分であることをアピールしたことです。 |
対策やアドバイス | ・日立のビジョンや事業内容を深く理解し、自分のやりたいことが日立でなければできないという根拠を話せるようにすることです。 ・自分の話したいことを端的にまとめ、短い時間の中で適切にアピールできるよう練習することです。 |