最終面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 70分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール+電話 |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
早稲田大学4年の〇〇です。本日は貴重なお時間をいただきありがとうございます。私は大学で、政治学や経済学をはじめ、邦楽にも関心を持っており、現在はゼミで「AIの責任所在と新たな法制度」というテーマで研究を進めています。
私は学生時代、主に2つのことに注力してまいりました。一つ目が、日本文化のサークル活動です。二つ目が、高校受験を目指す生徒向けの集団塾の英語講師です。
本日はどうぞ、よろしくお願いいたします。
②学生時代に力を入れたことを教えてください。
サークル活動に注力し、大学二年時に学園祭の大きな舞台を成功させた経験があります。
コラボパフォーマンスというサークル史上初めての取り組みの実行を、サークルメンバーに承諾してもらうという部分で苦労しました。
メンバーはなにかミスが生じた際に、相手団体に迷惑をかけてしまうことを危惧していました。この不安を解消するため、私はコミュニケーションエラーを防ぐことに着目しました。
③ゼミで学んでいることについて教えてください。
学部4年生の卒業論文執筆にむけ、AI利用における責任の所在と、それに伴って必要となる法整備について学習しています。具体的には、AIの処理内容を透明化することで、責任の所在を明確化し、法整備を進めることができると考えています。
【深堀質問】
AIに興味を持った時期やその背景について教えてください。
【深堀質問回答】
中学生の時に、AIが人類の能力を超える「シンギュラリティ」というものをニュースで聞き、AIに対する恐怖心を覚えたことがきっかけで興味を持ちました。
③志望動機を教えてください。
国内外問わず、IT×OTに強い日立製作所のフィールドを活用し、個人や法人が挑戦しやすい社会づくりをしていきたいからです。
私自身、周囲の人々に、習い事や学業の面で金銭的な援助を受け、様々なことに挑戦することができた背景があり、自分が受けた恩を社会に還元したいため、このような社会を実現していきたいと考えています。
その中で、ゼミでの学びからAI活用に将来性を感じており、Lumadaの施策を通じて収集したデータをAIに生かすことができる御社であれば、AIを活用した人々が挑戦しやすい社会づくりを実現できると考えました。
④システムエンジニアを希望する理由を教えてください。また、そのうえで金融のフロントエンジニアを希望する理由を教えてください。
システムエンジニアを希望する理由は、私自身の「システムってすごい」と感じた経験からです。
現在行っている歯科助手のアルバイトで、システムの導入を通じて患者さんの情報管理が容易になり、歯科医が本来やりたい患者さんの治療に専念できるようになった変化を目の当たりにし、自分もシステム導入を通じて、人々がやりたい挑戦を後押ししたいと考えるようになりました。
また、金融のフロントエンジニアを志望する理由として、私は、挑戦には資金や資産が十分にあることが大切であると考えており、金融業界の顧客の抱える課題をシステムを通じて解決し、顧客が本来やりたい事業を後押しすることで、私の目標でもある、「人々が挑戦しやすい社会づくり」の実現に近づくと考えたからです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | ①人事 30代 女 オフィスカジュアル ②ライン 50代 男 オフィスカジュアル |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | ・硬すぎず緩すぎずな雰囲気でした。 ・自分の回答に対して、面接官の考えを示したうえで、共感していただきました。 ・学生個人に強く関心をもち、聞かれたことがないような深堀り質問まで飛んでくることがありました。 |
評価されたと感じたポイント | ・自分の実現したいことと日立が目指すものが一致していたことです。 ・SIerの業務内容の解像度が高く、自分が会社でどのように活躍できるか、イメージしてもらうことができたことです。 ・学業の内容に関する深堀に、分かりやすく柔軟に回答出来たことです。 |
対策やアドバイス | ・同業他社と日立製作所の違いを明確にしておくことです。 ・日立のソリューション例などを参照し、自分の実現したいことが日立で実現できるのか、日立が実現したいことなのか、よく考えておくことも重要です。 ・学生時代に力を入れたことの内容や、質問を通じて現れる人柄が、入社後に活躍できそうな人物としてイメージしてもらえるように、自己分析を深く行っておくことです。 |