営業職
26 年卒
男性
学習院大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 40分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | マイページより通知+メール |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
〇〇大学〇〇学部〇〇科から参りました、〇〇と申します。本日は貴重な御機会をいただき、誠にありがとうございます。よろしくお願い致します。
私の強みは、私の強みは傾聴力とマネジメント力です。大学2年時に〇〇を立ち上げ、メンバー一人ひとりと密にコミュニケーションを取り、全員が〇〇を楽しめる環境作りに尽力しました。課題を把握し解決策を速やかに実行する強みを活かして、組織の目標達成に貢献したいと考えています。改めましてよろしくお願いします。
【深掘質問】
ゼミなどで研究活動はされていましたか?
【深堀質問回答】
はい。私はゼミで、〇〇と〇〇について研究しておりました。
具体的には、〇〇や〇〇、〇〇などの観点に分けて研究に取り組みました。研究方法は、本ゼミのテーマに関連する本や論文の精読、そして〇〇の事例調査を通して実際の〇〇を例にデータの収集と分析を重ね新たな提案を行うというものでした。私は研究活動を通して、組織のマネジメントスキルを学びました。〇〇と〇〇に関する知識は、どの組織や場面においても必要不可欠であり、組織全体の成長に貢献できる要素であると考えています。また、研究で得た知見を普段の対人関係ですぐに実践することで、自身が所属するコミュニティの中でのリーダーシップやコミュニケーション能力を向上させることができました。
これらの経験を活かし、御社の業務においても、目標達成に向けたチームワークを強化することで社員一人ひとりのモチベーションを向上させ、チーム全体の生産性を高めることに貢献したいと考えております。
②学生時代に学業以外で力を入れたことについて教えてください。
はい。私は〇〇の代表として、全員が〇〇を主体的に楽しめるコミュニティ創りに尽力しました。
私は、大学2年時に自らが代表として〇〇を立ち上げました。当初は、メンバー不足や低い練習出席率等の課題を抱え、運営の難しさに悩む時期がありました。これに対し、メンバー個々人の意見に耳を傾け、コミュニケーションを密にすることで、メンバー間の信頼関係を築き、モチベーションを高めることに成功しました。特に、練習参加率が低いという課題に対しては、練習への意欲を引き出すための具体的な目標設定を支援し、また、定期的な〇〇を設け、個別の目標や課題を共有できる環境を作ることで、より密度の高い練習ができる環境を整えました。その結果、練習参加率の大幅な向上に成功しました。この経験を通して、私は傾聴力、コミュニケーション能力、そして問題解決能力の重要性を深く認識しました。
これらのスキルは、組織を活性化させ、目標達成に不可欠であると考えています。課題を把握し解決策を速やかに実行する強みを活かして、組織の目標達成に貢献したいと考えております。
【深掘質問】
〇〇は今は何名くらいで活動されていますか?どのように人を集めたのですか。
【深堀質問回答】
はい。現在〇名程で活動をしております。各メンバーが知り合いをあたってくださったり、SNSによる広報活動を通してメンバーを集めました。
③あなたの長所はなんですか。
私の強みは、傾聴力とマネジメント力です。
大学2年時に自らが代表として創団した〇〇では、出席率が低く運営の難しさに悩む時期がありました。そこで、個々人とのコミュニケーションを通して入団の動機と練習に求める内容を調査しました。結果、メンバー間の孤独感と期待していた練習内容との不一致による意欲低下が原因だと分かりました。解決策として、定期的な〇〇を設け個々の目標や課題を共有できる環境を作り、練習参加率を大きく向上させました。
チーム運営を重視する営業の業務においても、チームのモチベーションを向上させる取り組みをしたいと考えております。
【深掘質問】
では、あなたの弱みはなんですか。
【深堀質問回答】
私の弱みは自己犠牲的なところです。〇〇の代表として活動する中で、運営スタッフの負担を軽減しようと、自分が担当する以上の仕事を抱え込んでしまうことがありました。その結果、期限内に作業を終わらせることができず、他のスタッフに迷惑をかけてしまった経験がありました。現在は、自分の役割を明確にし、抱え込みすぎないように周りに協力を求めることを意識して改善に努めております。
【深掘質問】
具体的にどのように役割を配分しているのですか。
【深堀質問回答】
私の〇〇では社会人を経験している方や様々な運営の経験を持った方がたくさんおります。役割配分は、自ら役職に適していると考えた人に声をかけ、その部門のマネジメントをお願いしています。
④なぜメットライフ生命を志望しているのですか。
私が御社を志望する理由は、その強みにあります。御社が日本初の外資系生命保険会社としての豊富な経験と、様々な保険分野を網羅した幅広い商品ラインナップという強みを持ち、日本の生命保険業界が抱える課題解決に貢献できると確信しているためです。少子高齢化による保障ニーズの多様化、顧客のライフステージに合わせた柔軟な商品設計の必要性、デジタル技術の進化に伴う顧客接点の変化など、日本の生命保険業界は多くの課題を抱えています。御社は、医療、終身保険、収入保障など、幅広い分野を網羅した商品ラインナップと、高い商品開発力により、顧客一人ひとりのニーズに合わせた最適な提案を一社で包括することが可能である。この強みに魅力を感じ、メットライフ生命でなら、お客様の安心・安全な未来をサポートできると確信しております。
⑤弊社でのキャリアについて、どのようなキャリアを築きたいと考えていますか。
10年間は代理店営業部門にて営業と代理店マネジメントに携わり、その後には営業の最前線に立ちながらマネジメントも行いたいと考えています。これは代理店を通じてより多くのお客様に影響を与えられることと同じように、部下を育てていくことでもっと多くのお客様に影響を与えることができると考えているからです。
そのためにまずはパートナービジネスで現場の経験を積んだ後、一度マーケティング部門でサービス企画や商品開発に携わり業務知識や商品知識を深めた上で、パートナービジネス部門の中核社員として活躍していきたいと考えています。
【深掘質問】
そのキャリアプランを築くためにはどのような社会人になりたいと考えていますか。
【深堀質問回答】
仕事における専門的なことや業務外の人間性に関わる部分どちらにおいても、第一に相談される人間になりたいと思っております。相談される=日頃から周囲に価値提供が出来ている証だと思います。周りに頼ってもらえるよう日々自己研鑽を重ね、周囲とのコミュニケーションも大切にしていきたいです。仕事に置いても、失敗を恐れずに挑戦し、社会や組織、顧客に必要とされる人材になりたいです。
また、組織や社会、自分自身に変化が起きた場合でも通用するようなスキルを身に付けた(自分の足で立って生きていける)人材になりたいと考えております。
⑥現在の就職活動の状況を教えてください。
現在は御社の他に〇社にエントリーしております。〇社はES選考結果を待っており、他〇社は1次面接の結果を待っております。
【深掘質問】
エントリー中の業界は生命保険業界ですか。
【深堀質問回答】
〇社は〇〇業界、他〇社は生命保険業界です。ですが、私の第一志望は生命保険業界、その中でも御社が第一志望です。
⑦趣味は〇〇とお聞きしましたが、どのくらいの頻度で活動していますか。
週に4日ほど活動しております。自身が代表を務める〇〇の他にも所属しております。それぞれの〇〇の特有の〇〇があり、様々な人が在籍しているため、様々な価値観を吸収できる、私にとって有意義な機会となっております。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 代理店営業、男性、30代、オフィスカジュアル。 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | ・最初にアイスブレイクがあり、終始和やかだった。 ・回答に対するレスポンスが早く、話すモチベーションを上げてくださった。 ・回答を試されている面接というより、会話の延長線上のような面接官と就活生のレスポンスが盛んな機会だった。 |
評価されたと感じたポイント | ・エピソードの独自性 ・応答の速さ、正確さ(整合性) ・態度・話し方の印象 |
対策やアドバイス | ・他社、他業界との比較分析を徹底し、メットライフの強みを分析した。 ・業界研究を徹底し、業界のアドバンテージや課題を自分なりに考えた。 ・テンプレートを使わず自分の言葉で話せるように面接練習を繰り返した。 |