エンジニア
25 年卒
男性
横浜市立大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 面接後 |
結果通知方法 | 口頭で |
質問内容・回答
①研究内容について
まず、研究の背景としましては、日本における○○の数は大幅に減少しています。その原因としては乱獲や食害などさまざまな要因が考えられます。これらの要因に対処し、持続可能な管理や資源保護を行うためには○○の個体数を把握する必要があります。現状、○○の個体数を把握する方法としては、実際に埋まっているものを掘り起こして数える方法がとられています。しかし、この方法では多大なる労力がかかり、現実的ではありません。そこで、〇〇を記録し、その〇〇から深層学習によって判別するようなシステムを構築しています。
【深掘質問】
その研究をやろうと思った理由
【深堀質問回答】
個人的な話にはなってしまうのですが、〜に入っている○○を食べるのが好きで、食べている際に、どこ産だろうと思って調べてみたことがあったんです。すると、日本における○○の収穫量が減少している事実を知り、そこでIT技術でどうにかできないかと思って始めました。
②幼少期から高校までに頑張ったこと
私が幼少期から高校まで頑張ってきたことは、勉強とサッカーです。勉強では親への負担を減らしたいという思いから公立高校、大学と進学できるように励んできました。サッカーは、幼少期から○年間続け、高校時代には部員○名いる中で主将を務め、チーム目標であった〜を果たした経験があります。
【深掘質問】
なぜ今通っている大学を選んだのか、第一志望だったのか
【深堀質問回答】
はい、第一志望の大学に進学しました。今通っている大学を志望した理由としては、研究環境が整っているからです。大学入学前から様々な疾患について興味があり、医学部と連携して充実した環境で研究ができるため、この大学を選びました。
③入社後にやりたいこと
特に医薬ソリューションに携わりたいと考えています。その理由としましては私は幼少期から持病があり、薬によって症状が緩和され、サッカーを続けることができました。そのため、製薬会社営業支援や研究開発支援をすることにより、治療効果の向上や医療の質を高め、医薬業界に貢献したいと考えています。
【深掘質問】
もしやりたいことができない部署に配属されたらどうするか
【深堀質問回答】
そのような場合でも、配属された環境で頑張っていける自信があります。私は色々なことに興味を持ちやすいので、配属されたところで行っている業務についても興味をもち、そこでの課題を自分のことと捉えて業務を行える自信があります。
④逆質問
①社員と話す機会は多いですか?また、どのように接するようにしていますか?
②どのような社員に入社してほしいですか?
【質問回答】
①社員と話す機会は多く、意見を言いやすい環境を作るように自分から声をかけたりしています。
②素直な人に入社してほしいです。やっぱり、同じ会社で働く上で重要なのは信用できるかだから、ミスとかしても隠そうとせずに素直に報告してくれたりするような人に入社してほしいと思います。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 社長、男性で60歳前後。スーツ |
面接官の印象 | 怖い印象 |
学生の服装 | |
面接の雰囲気 | 最初は怖く固い雰囲気だったが、共通の趣味の話などを挟んだおかげか、最後に行くにつれて穏やかな感じになった。ただ、兄弟のことや両親の職業のことなども聞かれたので、違和感を感じる場面もあった。 |
評価されたと感じたポイント | 研究内容でAIを使用していたため、どの程度技術力があるかを面接中試されているような気がして、そこにしっかりと答えられたのが評価されたと感じた。また、共通の趣味の話でも少し盛り上がることができたので、固くならずに面接を受けられた点も評価されたと思った。 |
対策やアドバイス | 社長ということもありいつも以上に緊張感があると思うが、話せばしっかりと聞いてくれるのであまり構えすぎずに臨むと良いと思った。 |