26 年卒
女性
早稲田大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 本社 |
時間 | 60分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①学生時代に力を入れたこと
学生時代は、音楽サークルでの活動に力を入れました。
私の所属しているサークルは演奏する譜面を全楽器分、有志のメンバーが作成するのが特徴となっているので、演奏譜面に対する「ここが演奏しにくい」といった不満がメンバー100名の内30名程度から寄せられていました。みんなが楽しいサークルづくりを行いたかったので、課題点を分析しつつ施策を2つ提案し、実行しました。
【深掘質問】
(1)どのような課題がありましたか。
(2)結果はどうなりましたか。
(3)そこから学んだことはありますか。
【深堀質問回答】
(1)2つほど課題がありました。1つ目は編曲をするメンバーの楽器に対する知識の不足、2つ目は編曲経験の不足です。この課題を解決するために、楽器について対面で解説する楽器講習会、編曲作業について分からないことを個人的に質問できる質問会の機会を設けて対応しました。
(2)施策を成功させることができ、メンバーからよい反応が返ってきました。また、不満をもつメンバーの数を3人程度まで抑えることができました。
(3)課題を分析し、目標達成のために他者を巻き込みながら行動することの重要性を学びました。
②大手企業ではなく弊社を志望した理由を教えてください。
結果のみならず、結果を達成するためのその過程を重視したかったからです
【深掘質問】
メーカーなどの中の、DX推進部、という選択はなかったんですか?
【深堀質問回答】
そこだと一つの会社に対してしかアプローチできないので。就職活動の軸としても掲げているのですが、広く社会や生活の役に立つことが私の、目標のため、そこにマッチしないと感じます。
③自分・同僚・顧客・自分の会社の4者について、優先順位をつけるとしたらどのような順番となりますか。その理由も教えてください。
難しいですが、仕事によって臨機応変に対応すると思います。
自分、そして同僚のことはもちろん大切ですし、でも仕事の内容によっては自社の利益を優先しなければいけない場合もあると思うので…うまく回答できず申し訳ありません。
その場によって柔軟に変えていくことが必要だと思います。
④【逆質問】SE向けの研修制度が新設されたと思いますが、その反響や効果があれば教えてください。
来年度から新設されたものなので、まだわかりませんが、会社内の大きな取り組みの一つとして社内からはいい反応が出ていると思います。皆さんに積極的に活用していただくためにさらに基盤を整えていきたいですね。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 営業部門 男性 40代 スーツ |
面接官の印象 | 面接後は、面接中と打って変わってすごく明るい雰囲気になった。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | かなり厳かな雰囲気で、鋭い質問や正解のない抽象的な質問が多く飛んできた。 |
評価されたと感じたポイント | ・難しく、正解がないような質問においても、社員の方から時間をもらいつつ諦めることなく回答を出した点。 ・論理的思考を忘れず、諦めない点が評価されたと思います。 |
対策やアドバイス | ・かなり深ぼられるので、すべての回答に対して穴がないか自問自答すると良いと思う。 ・回答の出しにくい質問にたいしては対策のしようがないが、とにかく落ち着くことが大切。 |