総合職
26 年卒
女性
法政大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 恵比寿本社 |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | その場 |
結果通知方法 |
質問内容・回答
①自己紹介
○○大学○○学部○○学科4年の○○と申します。大学では、国際政治を専門に、現在も続くロシアによるウクライナへの侵攻について学びました。また、課外活動では天文研究会というサークルに所属し、総務や学祭の責任者を行いました。 趣味は読書と、カメラを用いた写真撮影で、本は年150冊ほど読んでいます。
本日は私の性格や経験をお伝えできるように頑張ります。どうぞよろしくお願いします。
②志望動機を教えてください。
大きく分けて三点あります。
一点目は、新しいことに挑戦する風土がある点。
御社はAIを活用した保険商品やテレマティクス自動車保険など、時代の変化に対応した革新的な取り組みを積極的に行っています。私は、パーソナライズ化した保険の提供を今後していきたいと考えており、そのような環境で自らのアイデアを活かしながら挑戦したいと考えました。
二点目は、「人」の魅力です。
夏・冬のインターンシップを通じて、社員の皆様とお話しする機会がありました。その際、「忌憚なく意見を交換できる風土」が根付いていることを実感しました。私自身、仕事をする上で率直に意見を言える環境を重視しており、貴社の社員の方々からは常に前向きでオープンな姿勢を感じました。
三点目は、お客様第一の精神が強く根付いている点です。
複数の社員の方とお話しする中で、皆さんが共通して「お客様のために何ができるか」を真剣に考え、行動されていると感じました。私自身、誰かの役に立つことにやりがいを感じる性格であり、貴社の文化に強く共感しました。
以上の理由から、貴社でなら自分の価値観を活かしながら成長し、貢献できると考え、志望いたしました。
【深掘質問】
どういった点で先進性を感じましたか?
またどういったところで人の魅力を感じましたか
【深堀質問回答】
テレマティクス自動車保険やCMAPももちろんですが、最近ではUSJとの協業で保険を生み出しており、そういった点で先進性を感じました。
はい。やはり、現場に直接伺った冬インターンで魅力を感じました。冬インターンで訪問した際、営業部の社員の方がとても親身に対応してくださり、その点が強く印象に残っています。
③あいおいニッセイ同和損害保険株式会社の改善すべき点を教えてください
知名度だと考えています。
他社と比べると一般に対して知名度が低く、また社名と行っている事業(テレマティクス自動車保険やCMAPのこと)がすぐに結びつかない点も課題だと感じています。
【深掘質問】
どのように解決すべきだと感じていますか?あなたなりの自由な発想で教えてください。
【深堀質問回答】
知名度を上げるには広告、宣伝を行う以外の方法はないと考えています。例えば、街中やインターネット、CM等の従来通りの広告を行えば、知名度は向上すると考えます。全く新しい、他社に先駆けた先進的な保険や事業を行う事も一つの手段だと考えています。
④チームをまとめる際に大事にしていることを教えてください
風通しのよさを大事にしています。
私は学生時代、サークルで学祭の責任者を務めた経験があります。○○人で取り組んだこのチームは、今まで経験したどのチームよりもうまく機能していました。その理由を振り返ると、「何でも意見を言い合える環境」があったからだと気付きました。そして、その環境を支えていたのが「風通しのよさ」でした。メンバー同士が率直に意見を言い合えることで、課題がすぐに共有され、より良い意思決定ができていたのです。そのため、チーム運営において風通しのよさは欠かせない要素だと考えます。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 男性、50歳程度、役員、スーツ |
面接官の印象 | 愛想がよい |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進みました。 愛想もよく、自由な意見を受け入れる雰囲気がありました。 |
評価されたと感じたポイント | 面接を開始して二問目が終了した段階で、「ぜひ一緒に働きたいです」という旨を言われました。この点を勘案すると、面接で見られていたのは緊張感がある中でも自分なりに話すことができるのか、といったポイントが見られているくらいで、能力的な面はほとんど見られていなかったと考えています。 ただし、「独自の発想」という点では評価されていました。ただ、これは内定というよりも、内定後を見据えた対応だと感じました。 付け加えて、「当社の選考に早い段階からー」「当社に夏から関心を持ってー」といった言葉が多く、インターンの参加回数はかなりみられていると感じた。(そのほかの説明会や現場社員と対話するイベントの回数はあまり考慮されていないように感じた。) |
対策やアドバイス | 夏、冬インターンに参加するべきです。 これが一番の面接対策です |