一次面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 1時間 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 面接終了後 |
結果通知方法 | その場で |
質問内容・回答
①自己紹介
〇〇大学の〇〇学部〇〇学科の〇〇と申します。学生時代に最も力を入れたことは、「塾講師のアルバイトにおいて不登校生徒に働きかけを行い、学校に行きたいと思ってくれるようにアプローチを続けたこと」です。また、塾講師の活動以外にも、ボランティアのサークル活動を行っておりました。本日はよろしくお願いいたします。
【深掘質問】
学校に行きたいと思えるようなアプローチとは何だったのでしょうか、またこの働きかけを行う上で最も重要視していたポイントを教えてください。
【深堀質問回答】
まず、学校に行きたいと思えるようにするために、なぜ不登校になってしまったのか理由を探る必要がありました。そこで、室長やその保護者の協力のもと、個別授業内において、勉強の指導を行うのではなく、生徒の趣味についての話を主に話すことで生徒との信頼関係を深めることに重点を置きました。その結果、生徒は自ら自身がおかれている現状などを包み隠さずに話してくれるようになり、不登校の原因を把握することが出来ました。原因については、友達との不和が原因であり、塾講師である自分の力だけでは問題を解決することはできなかったのですが、結果としてまた学校に通うことができるようになりました。この経験において最も重要視していたポイントは、常に相手の目線で考える「相手本位」な気持ちです。些細なことではあるのですが、例えば話し相手の方が話している最中に割り込まないことなどを意識していました。
②学生時代に力を入れたこと
大学では主にボランティア活動を行っていました。具体的には、海外の人4人にzoomを用いて、日本の魅力を伝えるという活動を行っておりました。この経験では、日本語だけではなく英語などの多言語を話す機会が多く、苦労しました。
【深掘質問】
ネイティブではない言語を用いるときの苦労と解決方法についてもう少し具体的に教えてください。
【深堀質問回答】
私がこの活動の中で最も苦労した点は、英語だけではなかなか相手に話が伝わらないという点です。そもそも私はこの活動を行う前まで、英語すらまともに話すことが出来ませんでした。しかし、私は弱点である言語能力を大学生のうちに克服したいと考え、この活動を行いたいと思うようになりました。一方で、英語が話せない私にとっては伝えることが何より難しく、言語だけでは解決できないと悟り、その解決策として紙芝居で日本の良さを伝えるという方向にシフトしました。結果として、多少伝わらない部分もあったのですが、見てくださる外国人の方からは「分かりやすかった」などの意見を多くいただけるようになりました。
③インターンを通して学んだこと
りそなグループ全体のインターンシップでは、お客様との対話の仕方や、実際に今後起こりうる問題について知ることができました。また、不動産コースのインターンシップでは、今後のビジョンや10年後の姿を想像することができました。
【深掘質問】
不動産コースのインターンシップでは、実際の業務に近い内容でのグループワークがあったと思うが、どうでしたか。
【深堀質問回答】
私自身○○部であるため、他の参加者に比べると〜が読める点や、知識などといった点に関してはアドバンテージがあり、グループを引っ張ることができたと感じました。また、実際の業務においても大学で得た知識を存分に発揮することができると感じました。一方で、不動産鑑定士などの業務については未知数な部分が多く、不安も少しあります。
④今まで会った社員の感想について
私が今までインターンシップや座談会を通してお話をする機会があった社員の方には共通して、「お客様の未来を考える」癖がついていると感じました。例えば、不動産コースのインターンシップでお話をさせていただいた社員さんはお客様の利益を一番に考えた結果が事業用不動産ではなかった場合は、たとえ会社が儲かろうとも提案をお断りさせていただく場合があるとおっしゃっていたのが印象的です。このように社員の方一人一人が同じ方向を向くことができる職場であるのだと実感しました。
⑤現在で働く上で心配なこと
身体的な部分はありません。ただ、私の銀行に対するイメージとして「ブラックな職場環境」であるというイメージがあります。貴社の座談会などでは、風通しの良い職場環境であると感じたのですが、実際の環境について知りたいと教えていただきたいです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事男性40代 オフィスカジュアル |
面接官の印象 | 人事の方も話しやすいような環境を作ってくれていた。 |
学生の服装 | スーツ(オフィスカジュアルでも可) |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進んだ。 |
評価されたと感じたポイント | インターンシップでの活動などが評価されている印象があった。また、言葉遣いなどの社会人としての素養なども見られていた。 |
対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておく。質問自体はオーソドックスなものばかりであったため、すらすら言えるようにしておくことが大切。 |