最終面接
基本情報
場所 | 対面 |
時間 | 30分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | その場で |
質問内容・回答
①自己紹介
〇〇大学の〇〇学部〇〇学科の〇〇と申します。学生時代に最も力を入れたことは、「塾講師のアルバイトにおいて不登校生徒に働きかけを行い、学校に行きたいと思ってくれるようにアプローチを続けたこと」です。また、塾講師の活動以外にも、ボランティアのサークル活動を行っておりました。本日はよろしくお願いいたします。
【深掘質問】
塾講師やボランティアの活動を行うきっかけは何でしたか
【深堀質問回答】
塾講師については、私が通っていた塾を退塾する際に、オファーをいただいたためです。またボランティア活動は、もともと中学生のころから地域密着型のボランティア活動を行っており、大学に入っても継続しようと考えていたためです。
②一次面接をやり直すとしたらどういったことに気を付けるか
一次面接をやり直すとしたら、最後の質問です。実は一次面接の最後の質問の際に、回答に困ってしまい、ホワイト企業であるかどうかについて質問してしまいました。もう一度考えると別の質問を聞くべきであったと考えています。
【深掘質問】
笑っていただいたうえで、もし今聞くなら何が聞きたいですか。
【深堀質問回答】
私は○○学部であるため、最終的には〜の資格にも挑戦してみたいと考えています。その為には、数年の実務業務が必須であり、この業務を行うには○○系の会社に出向しなければならないです。過去に1人だけこの資格に挑戦した方がいらっしゃることをお聞きしたのですが、私が入行した際にもこの資格に挑戦することはできますでしょうか。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 関東・関西の不動産コース部長、60代、スーツ |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 最初は厳格な雰囲気であったが、受け答えをしていく中で、穏やかな雰囲気に変化した。また、関東、関西の部長が2人そろって面接をすることはあまりないことを最後に言われました。 |
評価されたと感じたポイント | 一次面接の後に、次が最後の面接であることを伝えられたため緊張していたが、ありのままの自分を出すことが評価につながったと考えています。また、インターン面接から最終面接まで一貫した軸があることが評価につながったと感じています。 |
対策やアドバイス | 銀行であるため、社会人として最低限の身だしなみや言葉遣いは求められている印象がありました。また、自分の強みが何であるかを理解することが大切であると思います。 |