最終面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 翌日 |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①学生時代に力を入れたこと
学生時代は主に2つのことに注力してきました。1つ目が○○研究会でのディベート活動。2つ目が留学です。この2つの経験から、困難な状況に陥ったとしても、周囲を巻き込みながら、主体的に行動する力を養うことができたと感じています。
【深掘質問】
ディベートの面白いところはどこか
【深堀質問回答】
事前準備型の競技であるからこそ、競技に対する熱量が試されるし、それが結果に反映されるところです。あらゆる反論を事前に想定していきますが、不測の反論がきたときの即興力が試される瞬間も面白い部分だと感じています
②縁の下の力持ち的な経験はあるか
あります。大学の○○研究会では幹部である会計を担当しており、円滑なサークル活動のための予算配分や大学との補助金関係の折衝に努めました。1年生や2年生からは私が行っている仕事の役割や重要性は目に見えるものではなかったし、特にありがとうと言われた思い出もありませんが、引退するまで○○人規模のサークルの会計に勤しみました。
【深掘質問】
日本総研も社会認知でいうとそこまで高くないが頑張れるか
【深堀質問回答】
はい。頑張れます。貴社はSMBCグループという社会の金融インフラをITの側面から支えることができる存在で、非常に大きな社会的意義を感じながら仕事に取り組めることを確信しています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事統括部長 男性で50歳前後。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | お偉いさんのような雰囲気を醸し出しているが、非常に優しい方であった。 |
学生の服装 | 私服可能 |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気 |
評価されたと感じたポイント | 最終面接は「企業とのマッチ度」がすべて。理由は面接冒頭でそういう旨を伝えてくれたから。1次面接とは違う角度から日本総研とマッチしているかをよく見られている印象。 |
対策やアドバイス | ESで自分が言及した内容をしっかりインプットしておく。インターンシップに参加した人は最初の雑談で聞かれる可能性あり。 |