最終面接
基本情報
場所 | 本社 |
時間 | 45分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
〇〇大学の〇〇です。本日はよろしくお願いいたします。
②学生時代に力を入れて取り組んだことについて教えてください。
〇〇との〇〇プロジェクトにリーダーとして参加した経験があります。本プロジェクトでは、〇〇を対象に、〇〇企画から検証まで、一貫して課題解決に取り組みました。その中で、〇〇を提案しました。結果として、私のチームは教授や〇〇担当者を含む約〇名の審査により、〇チーム中1位を獲得しました。
【深掘質問】
特に苦労した点や困難だった点を教えてください。
【深堀質問回答】
大学での評価基準と〇〇の意向がそぐわなかった点です。大学における評価基準の一つとして、〇〇という項目がありました。一方、〇〇の意向としては〇〇をする必要はないとのことでした。チーム目標が「大学内で1位を取ること」だったため、その2点のすり合わせに苦労しました。
【深掘質問】
どのように解決しましたか。
【深堀質問回答】
〇〇に行き、〇〇に直接事情を説明しました。
③強みを教えてください。
私の強みは行動力です。大学院に入学した際、当時不足していた英語力を向上させた経験があります。英語力を向上させるにあたって、まず〇〇の勉強を毎日継続し、リーディングとリスニングの練習に励みました。その結果、〇〇は1年間で〇〇から〇〇まで上昇しました。英語のスピーキング能力が、〇〇の上昇に共わなかったので、実践的なコミュニケーション力を高めるため、〇〇へ1か月間の短期留学を決行しました。現地では、英語を母国語とする人々と共に〇〇に参加しました。留学から帰国後は、4年間続けていた飲食業のアルバイトを辞め、新たに〇〇や〇〇として働き始めました。この仕事では、英語での円滑なコミュニケーションが求められ、実践的な英語力がさらに向上しました。
【深掘質問】
英語の勉強に励んだ理由はなんですか。
【深堀質問回答】
グローバル化が進む中、より多くの人々に薬を届けるために必要だと考えたからです。
④当社の志望動機を教えてください。
「疾病の治癒」から「日々の健康維持・増進」までを目指している点に他社にはない魅力を感じました。また、「ものまねをしない」という言葉も自分に合っていると感じたためです。
【深掘質問】
MR職を志望した理由を教えてください。
【深堀質問回答】
私がMR職を志望する理由は、世界中の人々に革新的な医薬品を届けたいと考えているからです。私はまずMR職を通じて、患者さんや医療従事者の視点を学び、医薬品が市場で受け入れられる仕組みを最前線で体感したいと考えています。その後はマーケティング職として、世界中から届く薬を日本全国に届ける事業に貢献します。最終的にはグローバルマーケティングに携わり、チームを牽引するリーダーとして活躍したいと考えています。
⑤大塚製薬に入社した場合、どのような価値を提供できますか。
高度な知識と信頼性を備えたMRとして経験を積み、革新的な製品を届けることで、世界の人々の健康に貢献する存在になります。最初の2年間は、医薬品に関する深い知識を習得することに専念し、私の強みである「行動力」を活かして積極的に現場での経験を積みます。その後は培った知識と経験を活かし、エリアのリーダーとしてチームを牽引する立場を目指します。具体的には、新人MRの育成や研修プログラムの企画・運営に積極的に携わり、チーム全体のスキルアップを図ります。また、マーケットの変化に柔軟に対応するために、医薬品に関する継続的な勉強を続け、新しい医薬品の研究開発や市場動向の把握にも努めます。最終的には、海外市場にも視野を広げ、英語力と異文化理解力を活かして、国際的な医薬品提供のサポートにも携わるリーダーとして活躍したいです。
⑥他社の選考状況について教えてください。
〇〇を受けています。御社より選考が進んでいる企業は現時点でありません。
【深掘質問】
大塚製薬以外に内定をもらった場合、どのような選択をする予定ですか。
【深堀質問回答】
御社が第一志望であるため、御社から内定を頂いた際は就職活動を終了させる予定です。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事、女性、40代、スーツ。 部門不明、男性、50代、スーツ。 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | ・面接官の方は2名とも優しい方だった。インターンの影響もあるかもしれない。 ・2名の方が交互に質問をくださった。 ・自身の話に笑ってくださる場面もあった。 |
評価されたと感じたポイント | ・笑顔 ・熱量 ・実績 |
対策やアドバイス | ・ESの深堀が中心だったので、自分の中での軸をしっかり立てておく。 ・人柄も見られていると思うので、常に笑顔でいる。 ・結論ファーストで話す。 |