ボードルア

26 年卒

男性

明治大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所東京本社
時間30分
社員数1人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法メール

質問内容・回答

①なぜエンジニアか

私はものづくりをしたいという思いが昔からあったからです。お客さんの課題の解決は営業でもできると考えていますが、その営業の先のエンジニアがどのような設計にするかでエンドユーザーの使いやすさが変わってくると考えています。お客さんに寄り添ったシステムを導入したいです。

【深掘質問】

弊社のエンジニアの特徴についてどう思っているか。

【深堀質問回答】

御社のエンジニアはインフラエンジニアというものだと認識しています。システムもパイプがないと機能しないためそういったITのシステムを繋ぐ役割を御社はしていると考えています。また、システムというのはどこの業界でも使っているため幅広い業界に携わることができ、広く社会に貢献できると考えています。

②弊社の魅力はどこか

はい、私が思う弊社の魅力は若手でも裁量権があるところだと考えています。年功序列の会社が多い中、御社であれば30代で部長に昇格する方がいたりと、若手から自分のやりたいことに挑戦できる環境があると考えています。また、上司もその挑戦を応援してくれるアットホームな環境が御社の魅力だと考えています。

【深掘質問】

アットホームさはどこから感じた?

【深堀質問回答】

私は、今日含め3回本社に伺う機会がありました。その中で何人かの社員の方と話す中、どの方も私の素の人間性について知ろうとしてくれていることが嬉しかったです。また、私の今までの経験を褒めてくれたり「その経験があればうちでも活躍でいるよ。」と親身に聞いてくれたことからアットホームだと感じました。

③弊社について、家族にどう説明するか

「全員が熱量を持って働いていて切磋琢磨することのできるITの会社だよ。」と説明すると思います。

【深掘質問】

熱量はどこから感じたか?

【深堀質問回答】

社員の方への逆に質問をした時に、新人だけでもなんとか頑張ろうとする姿勢だったり、説明会でも「裁量が若手からあるからこそ、責任もあるけどその分やりがいがある。だからこそ真摯に向き合う必要がある。」と聞いて、やりたいことが若いうちからできるからこそ、熱量があるのだと感じました。私も熱量を持って御社に貢献したいです。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事部長、男性で30代くらい、スーツ。
面接官の印象
学生の服装スーツ
面接の雰囲気最終面接なので緊張感はあったが、深掘りなどはしないのでありのままに思っていることを教えてくださいと言ってもらえたのでガチガチにならずに話すことができた。リクルーターの方が面接の前に「頑張って」と言ってくれ、落とそうとしているというよりかは受からせてあげたいという思いが伝わってきた。
評価されたと感じたポイント最終面接ということで、「なぜうちがいいのか」ということを多く聞かれた。しっかりと企業研究を行ったことが評価に繋がったと思う。また、他のエンジニアとの比較もできるといいと思う。
対策やアドバイス会社のHPなどをしっかりと読み込み企業理解をすることが大切だと思う。強みだけでなく、弱みなども考えられると良い。またインフラエンジニアという少し特殊な仕事なので他のエンジニアとの違いも明確にする必要がある。

icon他のESを見る

26 年卒

男性

面接情報

二次面接 基本情報 場所東京本社時間1時間社員数1人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 〇〇大学4年の〇〇と申します。私は〇〇でのバイトリーダー経験やサークルでの〇〇のリーダー経験など、チームで何かすることに注力してきました。御社でも学生時代に培ったチームを巻き込む行動力で貢献したいです。 【深掘質問】 バイトリーダーで苦労したことはある? 【深堀質問回答】 私...

26 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所WEB時間10分社員数1人学生数2人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 〇〇大学4年の〇〇と申します。私は〇〇でのバイトリーダー経験やサークルでの〇〇のリーダー経験など、チームで何かすることに注力してきました。御社でも学生時代に培ったチームを巻き込む行動力で貢献したいです。 【深掘質問】 サークルの〇〇では何を売られましたか。 【深堀質問回答】 〇...

26年卒

女性

ES情報

学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容(120字程度) 私は、ゼミでダイバーシティについての研究をしました。そこでは主に、○○ダイバーシティについて注目したうえで、○○ダイバーシティに対する取り組みについて、海外の大学の人達と交流しながら研究しました。また、半年の海外留学の経験を得たことにより、実際に○○ダイバーシティが進んでいる国ではどうだったかなどの経験を元に研究していました。 学生時代に力を...
icon

もっと見る