学校法人河合塾

26 年卒

女性

青山学院大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所東京本社の役員室
時間30分
社員数2人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法メール

質問内容・回答

①学生時代に熱量を持って取り組んだ経験について教えてください。

配慮学生同士がつながることができる○○の立ち上げに注力しました。立ち上げ当初、○○についての知識が不十分であり、運営メンバー内の関係も希薄で頼りにくく、何でも自分でやってしまう傾向にありました。そのため、「学ぶ機会を得るためにとにかく足を運ぶこと」「メンバーの個性を引き出し頼ること」の2点を意識しました。前者では、障害心理学専門の教授や支援センター、児童発達に関する多職種連携会など新しい知識が得られる可能性がある場所に積極的に足を運び、知識を補いました。後者では、会議の冒頭にアイスブレイクを挟み、メンバーの興味や、強みを引き出し活動に反映するよう意識しました。その結果、メンバーが互いの強みを生かし頼り合える関係を構築し、計3回のイベントを開催して約25人に交流の場を提供できました。この経験から、課題を解決するために学び続ける姿勢と関係構築のためのコミュニケーション力を学ぶことができました。

【深掘質問】

そもそもなぜそのコミュニティを立ち上げようと思ったのですか。

【深堀質問回答】

障害のある友人と話していた際に、障がいがあり大学から配慮申請を受けている学生同士のつながりがなく、情報共有や悩みを共有する場が少ないんだよねと相談を受けたことがきっかけです。

②教材開発を志望しているが、具体的にどんな教材を作成したいですか

私はキャリア教育に関わる教材開発を志望しています。大学時代、北海道出身の友人と進路について語り合う中で、関東で生まれ育った私との間に、大学進学や将来設計に対する価値観や情報量の差があることに気づきました。身近にロールモデルがいないことで、進路の選択肢が狭まり、将来への展望を描きにくくなるという現実を知り、強い課題意識を抱くようになりました。

私自身も進路に悩んだ経験があり、「自分の能力をどう測るのか」「どんな職業があるのか」「何を大切にしたいのか」といった問いに答えを出すのに時間がかかりました。だからこそ、生徒一人ひとりが自分の価値観を言語化し、強みや興味に気づき、自分の未来を主体的に選べるようなキャリア教育を実現したいと考えています。

インターンシップでは、実際に「ミライの選択」を利用し、楽しみながら将来について考えることができる素晴らしい教材だと実感しました。この経験を通じて、子どもたちがワクワクしながら将来を思い描き、どの地域に住んでいても幅広いキャリアに触れられるような教材を届けたいという思いがより一層強まりました。

【深掘質問】

具体的に北海道出身の友人とどのような違いがあったのですか。

【深堀質問回答】

まず、身近に大学進学をする学生が少なく、進学を希望していても北海道以外の大学を志望している学生が極端に少ないことに驚きました。身近な本屋さんに都内の大学の赤本がなかったり、札幌市内にしか予備校がなかったりと様々な違いを感じました。

③一年目は校舎勤務になると思うが、どのように働いていきたいですか。

私は、それぞれの立場に立って考え、同じ方向を向くような懸け橋となることを大切にしたいと考えています。校舎で働く中では、生徒だけでなく、講師の方や保護者の方など、立場や価値観の異なる多くの方々と関わることになります。そうした中で、誰か一人の視点に偏るのではなく、それぞれの立場を尊重しながら、共通の目標に向かって協力し合える関係性を築くことが重要だと感じています。そのためにも、日頃から積極的にコミュニケーションをとり、相互理解を深めながら連携を図っていく姿勢を大切にして働きたいと考えています。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴①人事部長 女性で30歳後半。
②学校営業 男性40歳前後。スーツ
面接官の印象女性の人事の方が、役員室に案内してくださったので、控室から緊張をほぐせるように声掛けをしてくださりました。
学生の服装スーツ
面接の雰囲気最終面接もあり、序盤は緊張感もありましたが、私の回答に対して共感してくださる場面が増え、雰囲気が徐々になごんでいった記憶があります。
評価されたと感じたポイント教育に関する考え方、普段周りの人とのかかわり方について問われているように感じました。自分はなぜ教育に携わりたいのかをしっかりと言語化できたのが評価されたのではないでしょうか。
対策やアドバイス学生時代に取り組んだことに関しては、なぜ?の部分を自分で深堀しながら言語化できるといいと思います。また、自分の希望職種以外でも活躍できる姿を想像できているか、どんな強みが生かせそうかを考えておくと安心して臨めると思います。

icon他のESを見る

26 年卒

女性

面接情報

二次面接 基本情報 場所本社オフィス内の会議室時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学○○学部○○学科から来ました○○と申します。大学では、○○学を専攻し、教材の○○について研究しておりました。課外活動では、ギフテッド支援、放課後デイサービスなど凹凸のある子どもたちと関わり、成長を見守る喜びを実感してきました。最近はガチャガチャにはまって...

26 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間20分社員数1人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学○○学部○○学科から来ました○○と申します。大学では、○○学を専攻し、教材の○○について研究しておりました。課外活動では、ギフテッド支援、放課後デイサービスなど凹凸のある子どもたちと関わり、成長を見守る喜びを実感してきました。本日はどうぞよろしくお願いいたします。 【深...
icon

もっと見る