クラッキ

アシスタントディレクター

22 年卒

女性

専門学校名古屋ビジュアルアーツ

面接情報

最終面接

基本情報

場所本社
時間60分
社員数1人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法電話

質問内容・回答

①自己紹介

本日はお時間いただきありがとうございます。〇〇です。よろしくお願いします。
専門学校では〇〇や〇〇などの基礎知識や応用を学んでおります。〇〇を目指しているため、多くの業務を担当していきたいと思います。

②学生時代に力を入れたこと

学生時代に最も頑張ったことは、〇〇の授業での企画作成です。この授業では、クラス全員で進める必要があり、私はリーダーとして企画の中心をしていました。具体的には、アイデアの発案です。
タスクの優先順位を適切に設定し、効率的に進行する方法を学びました。また、当初苦手だった意見交換や外部との調整にも積極的に取り組み、スムーズなコミュニケーションを図ることができました。同時に企画管理の重要性を学びました。これらの経験を通じて、企画でも計画力と調整力を活かして成果を出せると考えています。

【深掘質問】

なぜリーダーをやろうと思ったのですか?

【深堀質問回答】

その授業の〇〇でやったことのない企画を話し合い、多数決を取った結果、私が提案した企画に多くの票が集まったため、やりました。

③普段どんな人と言われますか?

私はよく『穏やかで人見知りだが、長い時間一緒に過ごすと素を見せてくれる』と言われます。また、『自分の時間を大事にし、好きなことに対しての行動力が凄い』とも言われます。

④将来ビジョンについてどのように描いていますか?

私の将来ビジョンは、どのような立場にあっても常に学び続け自分自身を成長させ続けることです。具体的には、業務に関連する最新の知識や技術を積極的に取り入れ、自分のスキルセットを広げていくことです。効率的かつ効果的な問題解決を行う能力を高めていき、役割を果たしたいと考えています。
学生時代にリーダーとして企画の中心を担当した〇〇の授業で、タスクの優先順位やコミュニケーション力を高め、チームメンバーが最大限発揮できることを学びました。
この経験や今の職場での経験も活かしながら新しい課題にも柔軟に対応し、解決策を見つけていきます。
特に、変化の激しい業界では問題解決力が求められるため、新しい問題に直面した際には、様々な視点からアプローチを考え、スピーディかつ的確に解決策を見つける力を伸ばしていき、自己成長を続けることはもちろん、周囲の人々と協力しながらチーム全体の成長にも貢献したいと考えています。

【深掘質問】

なぜそういった将来ビジョンですか?

【深堀質問回答】

立場が上がることで新たな責任や挑戦が増えることを期待しています。これに対応するため、常に学び続け、自己成長を促進し、最新の知識を身につけたいと考えています。より高いレベルで競争力を向上させて目標達成に向け、貢献度を高めることで、新しい情報や技術に適応し、柔軟に対応できる力を持てると考えています。このようなビジョンを持つことで長期的に大きな価値を提供できると考えています。

⑤やりたい番組はありますか?

〇〇をやりたいと思っています。理由は今の専攻が〇〇専攻であり、〇〇について学んでいるからです。また、リーダーを務めた〇〇の授業は〇〇の授業の一貫で行っていたので、本格的にもっと詳しく〇〇を行いたいと思います。

【深掘質問】

〇〇の他にやりたい番組はありますか?

【深堀質問回答】

〇〇や〇〇にも興味があります。〇〇専攻でも〇〇の授業も受けており、基礎知識などを学んでいたため、就職してからもやっていきたいと考えています。〇〇は学んだことはないですが、将来、いろんな〇〇ができる〇〇になりたいので経験してみたいと思います。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴男性CEOで30歳前後、オフィスカジュアル。
面接官の印象
学生の服装スーツ
面接の雰囲気フランクでアットホームな雰囲気で進みました。リラックスして面接ができるように面接前に雑談をしてから面接を行いました。趣味などの話もしてある程度、自分の性格を知っていただいた上で行いました。相手の面接官はしっかり話を聞いてくれる方で面接とは思えないほど緊張感はなかったです。
評価されたと感じたポイント面接官が肯定してくださる方だったので、学生時代の話などをしたときに「(当時の年齢)でここまでできる人いない」など褒めてくれたのを覚えています。聞かれたことに対して冷静にスムーズに受け答えができては居なかったと思うが、面接始める前にフレンドリーに話しかけてくれたので、リラックスできました。
対策やアドバイス他企業やキャリアサポートの人で面接を数回受けて慣れておくといいと思います。
自己分析、企業分析を詳しくして就活の軸や将来のビジョンを考えておくと面接や履歴書が書きやすいと感じています。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る