ITエンジニア
26 年卒
女性
大妻女子大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | WEB(オリジナルのオンラインサイト) |
時間 | 1時間 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール(2日) |
質問内容・回答
①自己紹介
〇〇大学〇〇部から参りました、〇〇と申します。
現在大学では〇〇を専攻しており、〇〇を追求すべく研究を進めております。
またアルバイト経験から、全体を捉え自分に何ができるか常に志向できる力を養いました。このような力を社会人になっても活かし、全体を引っ張る存在となれるよう努めます。本日は宜しくお願いいたします。
【深掘質問】
大学での専攻学問について実際にどのような研究をしているのですか。
【深堀質問回答】
私が進めている研究として、〇〇について、アンケート調査を行いました。この研究は〇〇を考察するため行っています。
②学生時代に力を入れたこと
大学時代に力を入れたことは現在も続けているアルバイトでの経験についてです。大学2年次から〇〇でアルバイトとして勤務し、顧客サービス向上とスタッフ研修制度の充実に取り組んできました。当初、人手不足からお客様の待機時間が発生し、後輩が苦情を受ける現場を目の当たりにしました。そこで私は、任務とスキルのミスマッチが根本課題と判断し、全スタッフのスキルチェックを提案しました。
全員のスキルが一覧できるリスト作成と、朝礼での協力呼びかけを実施した結果、効率的な研修制度を導入することができました。また一アルバイトである私が声を上げたことで多様な提案が飛び交う雰囲気を作ることができ、店全体で共通目標を確立することができました。この経験から、限界を設けず課題に前向きに取り組む力を養いました。
【深掘質問】
この案について最初から最後まで一人で完結させたのですか。
【深堀質問回答】
スキルチェックのリスト作成までは自分で完結させ、実際に自分の案を採用してもらえるか等を確認したかったため、社員の方の力もお借りしました。アルバイトの研修について社員間でも問題意識があったため、自分の案は高い評価を得ることができました。
③IT業界について志望する理由
ITと関わることで汎用性高く人々を支えられる仕事がしたいと思ったからです。
労働人口不足やその上での生産性の向上の必要性など、日本の社会問題は様々ですが、ITという切り口からこうした社会課題を解決していける人材になりたいと感じ、挑戦したいと感じました。
【深掘質問】
特に弊社はSIerに特化した企業だが、どこに魅力を感じているのか。
【深堀質問回答】
上流工程から下流工程まで携われるSIer業界に魅力を感じています。技術面だけでなくお客様の声を実際に自分の耳からキャッチできることが強みだと感じております。全工程でお客様やユーザーの存在を意識しながら働くことで、自分の介入価値を感じながら働くことができる点に魅力を感じました。
④この会社を志望する理由
御社を志望する理由として2点ございます。
1点目に独立系のSIer企業として、SEとして幅広い事業に挑戦できる点です。
親会社からの制約を受けることなく、公共民間どちらにも強みがある御社の事業内容に魅力を感じています。
2点目に研修の制度が充実している点です。IT未経験の自分にとって、この業界は難易度高く感じていますが。御社に入社することで高い技術力を安定して身に着けていくことができると感じています。
以上の2点から御社を志望しています。
⑤興味のある事業について
わたしは公共事業に携わり、マイナンバーカードなど国民に広く親しみのあるものに関するITサービスを担当したいと考えています。
【深掘質問】
公共事業に携わりたい理由は何ですか。
【深堀質問回答】
リリースまでに長く時間をかけ、多くの人と協力をしながら慎重に着実に進めていく仕事の姿勢が自分にあっていると感じたため。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事、女性で30歳前後、オフィスカジュアル。 人事、男性で40歳前後、スーツ。 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 穏やかな雰囲気で進みました。 時に笑顔で話をきいてくださり安心して進めることができました。 |
評価されたと感じたポイント | 後のフィードバックでは自分の論理性が高く評価されました。自分の考えを伝えるだけでなく何を聞かれているか慎重に考えながら回答することが大切だと感じました。 また人柄重視の面接の感じがしたため、表情や前向きさが評価されたと思います。 |
対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておく。 |