システムエンジニア
26 年卒
男性
早稲田大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 40分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 4日後 |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①学生時代にチームで何かに取り組んだ経験を教えてください
私は15人の入会者を得ることを目標にサークルの新歓活動に取り組みました。そこではメンバーのモチベーションが低いという課題がありました。
そこで、活動に消極的なメンバー1人ひとりの目的を理解し、それに合った関わり方を提案しました。例えば、○○の実力向上を重視するメンバーには、「経験者を迎えることで練習の質が上がる」と伝え、関心を引き出しました。さらに、練習メニューの考案や指導役を任せ、主体的に動ける環境を整えました。このように個人の目標を尊重しながら、全体として新歓活動の成功に向かって自走できるチームづくりを行いました。
多様な価値観を尊重し、チーム全体が力を発揮できる環境をつくる力で貴社に貢献します。
【深掘質問】
・活動の中でのあなたの役割について詳しく教えてください
・この活動をする上でのあなたのモチベーションを教えてください
・活動の中で意見が異なったときにどういった対応をしたのか教えてください
・上記の対応をしても意見がまとまらなかったらどうしますか
・それでも意見が割れた場合はどうしますか
【深堀質問回答】
・仕事の割り振りとメンバーへの連絡、新入生とのコミュニケーションを中心に取り組んでいました。特に日頃からメンバーとよく話していたのでこの役割をになっていました。
・サークルへの恩返しがモチベーションでした。このサークルでは素晴らしい体験をたくさんさせていただいたので、そう言った場を残すために新歓活動に力を入れました。
・意見がまとまらない場合は事実ベースで話し合うことで、先入観や偏見を排除し、向かう方向を決定していました。
・それでも意見が異なるときは1対1で会話し、その人がどんな人物なのかをよく知ることで解決策を模索していました。
・それでも意見が異なる時には、意見が異なる人同士の棲み分けを行うことで衝突がなくなるようにしていました。
②志望理由を教えてください
「仕組みづくりによって社会課題の持続可能な解決をする」という想いを御社で実現できると考えたからです。
サークルでは、資金難という課題に対して、OB会の設立をする事で安定した資金を得ることができました。この経験から、社会課題の根本的な解決をしたいと思うようになりました。システム構築にとどまらず長期的な運用を行っている実績を持つ貴社で持続可能な解決策の実現に貢献したいと考えています。
【深掘質問】
・IT業界の志望理由
・SIer業界の志望理由
・NTTデータの魅力
【深堀質問回答】
・スピード感をもって世の中に広く貢献できるものづくりができる点に惹かれました。
・ただ商品を作るだけでなく、それをお客様1人1人に適応させる事業の特徴に惹かれました。
・2つあります。1つ目が顧客基盤の広さです。どの業界においても多くの企業との取引があり、各社の課題解決にとどまらない社会課題の解決にも貢献できるからです。2つ目は自分でキャリアを切り開いていける社風です。
③選考状況を教えてください
実際に受けているSIer企業を4社ほど上げました。
【深掘質問】
・どういった基準で選んでいますか
・入社の決め手は何ですか
【深堀質問回答】
・キャリアの自由度が高い企業を選んでいます。
・社員の方々に合った時の印象を重視しています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | ー |
面接官の印象 | 笑顔はたまに見せる程度でした。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | ・基本的には淡々と進んでいきます ・筋が通っているか、論理的かどうかを深堀されるため、少し責められているような印象を受けてしまうかもしれません ・会話のテンポが速いです ・アイスブレイクのような雑談はほぼありませんでした |
評価されたと感じたポイント | 非常に会話のテンポが速く、頭の回転の速さが試されていると感じた。そこで止まることなく筋の通った回答ができていた事が評価されたと感じている。 |
対策やアドバイス | ロジックが通っているかをとても確認されるので、自分が話すエピソードや志望動機はおかしな部分がないかよく確認すると良いと思います。 |