システムエンジニア
26 年卒
男性
早稲田大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 対面 |
時間 | 45分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①入社後やりたいことは何ですか
「C-Turtle」事業において、お客様に近い立場でSEとして新規顧客の拡大に貢献します。現在の顧客は、自ら課題意識を持つ企業が中心ですが、さらなる新規開拓のために、強みであるCO2排出量の可視化を起点とし、データセンター管理によるコスト削減や業務効率化を提供することで、より魅力的なサービスづくりに貢献します。
最終的には、多くの企業の賛同を得て、2050年の脱炭素社会の実現を目指します。
【深掘質問】
・その事業ではなにが問題になっていますか
・その問題の解決策は何ですか
・その中であなたはどんな貢献ができますか
【深堀質問回答】
・企業間での連携が十分にできていないことです。
・脱炭素の対策とコスト、効果の関係を明らかにすることで、連携が取りやすくなると考えられます。
・私の人を理解する力を使って、お客様のスタンスを理解し、適切な対策を提案することで貢献できます。
②学生時代に力を入れたことは何ですか
私は15人の入会者を得ることを目標にサークルの新歓活動に取り組みました。そこではメンバーのモチベーションが低いという課題がありました。
そこで、活動に消極的なメンバー1人ひとりの目的を理解し、それに合った関わり方を提案しました。例えば、○○の実力向上を重視するメンバーには、「経験者を迎えることで練習の質が上がる」と伝え、関心を引き出しました。さらに、練習メニューの考案や指導役を任せ、主体的に動ける環境を整えました。このように個人の目標を尊重しながら、全体として新歓活動の成功に向かって自走できるチームづくりを行いました。
多様な価値観を尊重し、チーム全体が力を発揮できる環境をつくる力で貴社に貢献します。
③SE(プロジェクトマネージャー)の仕事にはどんなものがあると認識していますか
「お客様へのヒアリング」「プロジェクトのスケジュール管理」「成果物のチェック」
【深掘質問】
・そこで生かせるあなたの強みは何ですか。
・この職種で活躍するためにあなたに足りないものは何ですか
【深堀質問回答】
・私の生かせる強みは人を理解する力です。
ヒアリングにおいては、その人のスタンスを理解することで適切な提案をし、スケジュール管理では個々との話し合いから適切な仕事の割り振りを行うことができます。
・私に足りない力は決断力です。これまでに色々な要素を考えすぎてしまい、決断が遅れてしまうことがありました。SEの業務ではトラブルを乗り越えて納期に間に合わせることが最も大切であり、決断の速さは欠かせない要素だと考えています。そのために現在は細かくアウトプットをすることで決断の遅さの解決を目指しています。考えるだけでなく、早い段階で行動に移すことで、迅速な判断ができるようになると考えています
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 女性で40歳前後。 |
面接官の印象 | 面接官の方は終始笑顔で、私の話に共感してくださいました。話し方も優しく柔らかい印象でした。しかし、どこか厳格な雰囲気がありました。 |
学生の服装 | ー |
面接の雰囲気 | ・部屋が広く、面接官との距離も遠いため、少しコミュニケーションが取りずらい場面がありました ・窓の外がまぶしく、すこし眩暈がしました。 |
評価されたと感じたポイント | 1次面接同様非常にテンポが速い面接でした。質問に対して求められてている内容を正確に答えられていた点は評価されていたと思います。 |
対策やアドバイス | ・雑談ベースで進み、あまり深堀はされませんでした。なので端的に答えるよりは少しでも自分の魅力を伝えられるように話すべきだと思います。 ・面接慣れしていないと緊張しすぎてしまうと思うので、ある程度経験を積んでから望むのがいいと思います。 ・面接官との物理的な距離があり、声は張ったほうがいいと思います。 |