一般職
25 年卒
女性
多摩美術大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分程度 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール・web |
質問内容・回答
①自己紹介
本日は貴重なお時間を頂きまして誠にありがとうございます。
○○大学の○○と申します。大学ではデザインの○○に重きを置いているゼミに所属しております。課題に対して自分で社会や人を考え自ら問題提起を行いデザインとして形にします。また自分のスキルになるような活動がしたく、エンターテイメント施設の飲食店のデザイナーと内勤のインターンをしております。
【深堀質問】
飲食店でなぜ働いたのですか?
【深堀質問回答】
世界観を作る仕事がしたいからです。その飲食店の世界観を作った経験を踏まえ、御社の世界観を作りさらに広める仕事をしたいと考えます。
②学生時代に力を入れたこと
学生時代、オープンキャンパスの委員をやり、ユーザー体験を重視してブースを作りました。
3年生の時にゼミのブースの構成を委員として担当しました。今まで作品を並べていただけでしたが見た人がゼミの内容をさらに理解してもらう展示にするため、ゼミで重視しているアイディアを形に変える、という過程を可視化し、作品に意図を感じられる設計にしました。
結果後輩が「オープンキャンパスを見てゼミを決めました」だったり、「広いジャンルの作品があるから何をやっているかよく分からないと言われたゼミの内容が分かった」とよく声をかけてくださいました。
この経験からユーザーに合わせた体験を作ることを学び、その後の作品作りに生かしています。
【深堀質問】
大学について、なぜ美術大学に入ろうと思ったのですか?
【深堀質問回答】
自分のスキルになることを勉強したかったからです。あまり勉学に興味がなく、自分が自信を持って4年間学び切る、と考えた時に手を動かすことが好きだったため、美術大学に進学しました。
③アルバイトについて、主に何をやっているのですか?
デザイン業務を行っており、主に店舗メニューの作成、webのお知らせ、写真撮影、物販物作成などです。また店舗スタッフのサポートなども行っております。
【深堀質問】
店舗スタッフからスタートだが大丈夫ですか?
【深堀質問回答】
メニューのPOPや場所作りなどから自分のスキルを生かせるところはあるから問題はないです。
④長所と短所
私の長所は責任感が強く負けず嫌いなことです。納得がいくまで追求し良い結果が出せなかったら自分に対してくやしさが湧き次へ生かせることはないかと考えます。今年の夏にグループ課題が出ました。課題の発表が終わった際に改善点のアドバイスで足りない部分を多く指摘していただきました。その時に、発表したから終わりにせず自分からブラッシュアップを提案し進め方や声かけすることでより良いものにできた経験がより自分を成長させたことだと思います。
逆に短所はせっかちなところです。以前は周りに合わせることが苦手でしたが、チームでおり良いものが作れたオープンキャンパスの経験から協調性を考えるようになり、せっかちではあるものの、自分の中で完結させています。
⑤周りの人にどう見られますか?
しっかりしているねと言われます。例えば、遊びに行く時の予定を立てることを率先して行ったり、歩く時に先頭に立ち道案内をしたりと自分から積極的に動くことが多いです。
逆質問:動画面接で問われた良いお店、接客とはなんだと思いますか?
従業員が笑顔で働ける店です。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 女性で20歳前後。スーツ |
面接官の印象 | 終始朗らかだった。 優しく相槌を打ってくださり、柔らかい流れのまま終わった印象。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | ー |
評価されたと感じたポイント | 愛想よく話しました。接客業のためお客様に話すような感じで話した。 |
対策やアドバイス | なぜこの行動をしたのかと自分の行動について理由をしっかり話す。 しっかり文章を組み立てて話し、接客業の対応で話す。 |