SE職
26 年卒
男性
獨協大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 40分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 3日後 |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介お願いします。
はじめまして、〇〇大学〇〇学部の〇〇と申します。大学では〇〇に関する研究を行う一方で、〇〇でのアルバイトやゼミ活動を通じて、課題を整理し周囲と協力しながら解決する力を培いました。また、学生時代に〇〇に取り組んだ経験から、集中力や状況を瞬時に判断する力も身につけています。
IT業界を志望した理由は、社会の仕組みや人々の生活を支える基盤に強い関心があるからです。特にインフラやシステム開発の分野で、自分の学んだ調整力や粘り強さを活かしながら、安定したサービス提供に貢献したいと考えています。本日はどうぞよろしくお願いいたします
②学生時代に力を入れたことは?
学生時代に力を入れたのは、〇〇ゼミでの活動です。〇〇を題材に議論を行うゼミだったため、論点を整理し、自分の考えを論理的に伝える力が求められました。最初の頃は意見がまとまらず議論が空回りすることもありましたが、私は全員の意見を整理して共通点や相違点を明確にする役割を意識しました。その結果、議論が深まり、ゼミ全体として結論を導きやすくなりました。
この経験を通じて、物事を多角的に捉えつつ周囲と調整し、成果をまとめる力を培うことができました。今後の仕事でも、チームで課題解決に取り組む際に、意見を調整して合意形成を図る力として活かしたいと考えています。
【深掘質問】
どのようなことが身につきましたか?
【深堀質問回答】
ゼミ活動を通じて特に伸びたのは論理的に物事を考える力と調整力です。〇〇を題材に議論する際には、複雑な論点を整理し、自分の考えを根拠とともに説明する必要がありました。その過程で、筋道を立てて物事を考える力が鍛えられました。
また、ゼミでは意見が対立することも多くありましたが、そのたびに全員の意見を整理し、共通点や相違点を明確にする役割を担いました。これによって、人の意見を尊重しつつ合意形成につなげる調整力も身につけることができました。
これらは、IT業界においてプロジェクトを進める際に、課題を整理し、関係者との認識をすり合わせながら解決していく力につながると考えています。
③志望動機について、なぜIT業界を志望しているのか
私は、社会の課題を技術で解決し、人々の生活を便利にする仕事に携わりたいと考え、IT業界を志望しています。大学時代に〇〇で地域の方々の声を伺った経験や、ゼミ活動で複雑な議論を整理した経験を通じて、問題を論理的に整理し、課題解決に向けて取り組むことにやりがいを感じてきました。ITはまさに、こうした課題解決の力を社会に還元できる分野だと考えています。
その中でもBREXA Technologyを志望する理由は、成長支援の体制が整っている点と、多様なプロジェクトに挑戦できる点です。研修制度や現役エンジニアによるサポートにより、未経験の分野でも安心して学びながらスキルを伸ばせる環境が魅力だと感じました。また、SES・受託・自社開発など幅広い案件に携われることは、エンジニアとして柔軟なキャリアを築くうえで大きな強みになると考えています。
以上の理由から、私はBREXA Technologyで技術力を磨きながら社会に貢献できるエンジニアを目指したいと思っています。
【深掘質問】
会社のよくないところはなんだと思いますか?
【深堀質問回答】
回答できなかった。
④IT業界のキャリアプランについて
私は、まずITの基礎スキルをしっかり身につけ、幅広い技術領域で経験を積むことからキャリアをスタートさせたいと考えています。具体的には、研修や現場での実務を通じて、インフラやWeb・クラウドなどの技術を理解し、業務に活かせる実践力を身につけたいです。
その後は、プロジェクトをリードする立場や、チーム内での調整・課題解決に関わるポジションで経験を重ね、将来的にはお客様やチームに信頼されるエンジニアとして成長したいと考えています。
最終的には、技術力だけでなく、チームの課題を整理して改善策を提案できるような、技術とコミュニケーション力の両方を備えたIT人材になることを目標としています。
このキャリアプランを通じて、ITを活用して社会に貢献できる仕事に携わりたいと考えています。
夜勤について問題ありませんか?
可能です。クライアント様によっては夜にしかできないところがあるためです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 男性、40代前半、スーツ。 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | ・一貫性 志望理由を含めた ・ガクチカの珍しさ ・コミュニケーション力、積極性 |
評価されたと感じたポイント | 【面接全体の雰囲気】 ・ITという軸をもって面接をしていた ・しっかりとこちらの話を理解してくれていた 【面接官の印象】 ・こちらのことをしっかり知ろうとしてくれて温和的 ・非常に優しそうな感じがした |
対策やアドバイス | ・しっかりと何をしゃべるかを考えてから行くべき ・論理的に話せるとなおよいと思います。 |