ビジネス職
26 年卒
女性
津田塾大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 1時間 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①現段階で選考中の企業名を教えてください
①選考段階にあった企業を4社説明し、合わせて就職活動の軸について話しました。
具体的に私が持つ就職活動の軸としては2つあります。1つは人の人生にポジティブな行動のきっかけを起こせる仕事であること(=あらゆる人の可能性を広げる根幹となる事業をしている)、2つ目は異なる価値観や様々な考え方を持った人と積極的に関われる環境であること(=会社内で縦と横のキャリアが積みやすい)です。各々の経緯としてはまず、1つ目の軸に関しては私がこれまでの人生の中で、人の人生の行動変化の局面に自ら働きかけた経験が多く、その工程の中で得る学びや知識、やりがいが自分の中で大きかったため、大切な軸にしています。2つ目の軸については、昔から周囲の友人や大人とのコミュニティの中で、自分とは異なる価値観や考え方を持った人との対話から得た新たな視点や、物事への捉え方を知ることに、大きな面白さと自身の成長を感じたため、就活の軸として重要視していました。そこでこの軸に基づいて、OB・OG訪問の際には、会社内で部署異動する機会があるか、他部署との交流が活発か、手を挙げれば意見を聞いてもらえる環境かを中心に、お話をお伺いしました。
②あなたが大切にしている価値観を教えてください
就職活動の軸から派生し、小学生〜高校生までの話と絡めて価値観についてお話しました。
私はこれまで一貫して、どんな取り組みに関しても結果はもちろんですが、それを「学び続けることで成長を感じられる過程」に対して、やりがいや楽しさを実感して行動してきました。親族の影響で幼少期から英語に触れ、その後英語を実践的に学べる中高一貫校を受験し入学しました。中学生の時は合唱部に入り、高校生の先輩方に混じって毎日練習を重ねました。高校生では英語部に所属し、地域活性化における英語のプレゼンテーションをチームで行い10チームの中で準優勝をいただきました。その後も大学では○○サークルや〜など様々なことに挑戦してきましたが、一貫してやってきた成果だけではなく、その物事を純粋に学ぶ意欲を大切にし、心から楽しみながら活動を行ってきました。
③将来どのような大人になっていたいですか
自分が描くビジョンと社会の形について話しました。
自分が描くビジョンとしては、「日々新しい事柄を学び続けることに、心が躍っている自分」の状態を維持し、社会全体としては、あらゆる可能性と期待に満ち溢れた社会を作ること」を実現していきたいと思っています。私は実体験として〜がありました。望まない仕事で疲れている様子を日々目にし、「自分の望むキャリアを自らの判断で選び取ることの大切さ」を実感しました。またこの選択は、私が望むビジョンと社会全体のあり方を達成する上で、重要な最初のステップだと思っています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 新卒・中途採用部門の方、女性、30歳半ば、オフィスカジュアル |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ着用(服装の指定なし) |
面接の雰囲気 | カジュアルでとても話しやすい雰囲気です。自然な会話形式で質疑応答が繰り返されていきます。あまり緊張はしないと思いますが、核心をつくような質問は度々されます。 |
評価されたと感じたポイント | 会社の掲げるミッションとバリューに、自分の話した内容や実体験が一致していたことです。また様々な活動を行ってきた中でも、そのモチベーションの源や動機に一貫性があるかが、終始見られていた気がします。 |
対策やアドバイス | 企業側が抑えたいポイント(企業文化に合っているか、会社で活躍してくれる人材か)はしっかり聞かれるので、その部分に的確に答えられれば良いと思います。 |