ITエンジニア(サポートエンジニア)
26 年卒
女性
十文字学園女子大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 1時間 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①大学で学んだことは何ですか?
私は現在、3つのことを中心に学んでいます。1点目は、○○課程です。○○館の構築や、サービスの在り方などを学んでいます。2点目は、○○課程の学びです。○○語の教え方、教授法や、自分がどのような○○語を使うべきか、つまり○○語学について学んでいます。最後の3点目は、○○学についてです。現在は、○○学を研究するべく、この学びに注力してます。○○学に描かれている文化がどのような役割を果たすのか、を特に研究しているところです。
【深掘質問】
かなり○○色が強い学びだが、読書は好きですか。また、どのような本を読んでいますか。面白い本があったら教えてほしいです。
【深堀質問回答】
はい。読書は幼いころから好きです。様々な本、近代小説からインターネット小説まで読みますが、特に人々の心理が描かれるような、ミステリーに近い小説を読みます。最近読んだ面白い本ですと、○○さんが書いた○○という本が面白かったです。文章表現に無駄がなく、すべてが結末に向けて重要である点が、とても面白かったです。
②学生時代に力を入れたことは何ですか?
私が学生時代に最も力を入れたことは、サークル活動です。私は○○というサークルに所属しています。なじみがないかと思いますが、本学マスコットキャラクター○○を媒介とした地域連携活動を行うサークルです。
そこで、私は昨年度、○○祭のリーダーを務めました。昨年度までの来場者アンケートによると「展示がマンネリ化している」といった回答がありました。そこで、昨年度は○○の構築と提供を行いました。授業期間中ということもあり、メンバーとの連携、連絡が困難でしたが、密に連絡を取り、さらに自分自身も昼夜を問わず作業に取り組んだことで、完成度の高いものが出来上がりました。○○を用意したことで、子供から大人まで楽しんでいただけました。
【深掘質問】
○○とはどのようなものですか。また、構築とのことだが、○○を行ったのですか?
【深堀質問回答】
○○は、○○上に世界を作り、自由に活動を行う事のできるものです。○○というゲームに近いものになります。そのため、○○など、理系的な作業はあまり行っていません。
③IT業界を志望した理由は何ですか?
私がIT業界を志望した理由は、誰かの役に立ちたいからです。現在、情報化社会が進む中、これまでアナログ社会を生きてきた人など、取りこぼされている人がいる、と感じています。実際に○○でも○○という検索システムを使いこなせない人を見かけます。私はその人たちを情報技術面から支えたいと考えたため、IT業界、ひいては貴社を志望しています。
【深掘質問】
現在、○○の知識はどのくらいありますか?
【深堀質問回答】
現在は会社の企業説明会や、動画を見て業界に必須な知識を学んでいるところです。しかし、これから春休みにかけて○○を取得したり、○○試験を通して、○○知識を身につける予定です。
④希望部署はありますか?またその理由は何ですか?
現在、テクニカルサポート事業部を志望しています。なぜなら、自分にとって最も適していると思ったからです。私は、「人々の役に立ちたい」という就活の軸を持っています。もちろん、貴社のセキュリティ事業部も人々の役に立ちますが、直接的に役に立つこちらの事業部を志望しています。また、私自身が文系で、まだ○○知識が浅いため、こちらの事業部で研鑽を積みながら知識を応用できるようになりたいと考えています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事担当の女性(20代前後) オフィスカジュアル |
面接官の印象 | 和やかな印象 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 上の項目でも書いたが、終始和やかな雰囲気でした。面接官が笑顔で話してくれたことや、相槌・頷き・感想(「こうですよね?」という理解の提示)を挟んでくれたことが理由だったと思います。 また、最初から質問をするのではなく、はじめはアイスブレイク的な時間もあったことで、緊張がほぐれたのだと思います。 |
評価されたと感じたポイント | 自分の学びをしっかりと言語化して伝えられた点。また、ITの知識は乏しいがきちんと現状を伝え、今後の計画を具体的に話せた点。文系理系に関わらず、自分のことを明確に言葉にできるか否か、が重要だと思いました。 また、面談形式だったためある程度リラックスして臨めたため、話しすぎないように情報の取捨選択を行った。ここも評価されていたと思います。 |
対策やアドバイス | 基本的には、ありのままを伝えるための自己分析や、自分と企業のマッチングをするための業界研究が必要だと思います。また、ESと当日の自分の発言とに齟齬がないように、あらかじめ準備したほうが良いと思います。 |