技術職
26 年卒
男性
東京大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①軽く自己紹介をお願いします
○○大学○○学部○○学科の○○です。専攻は○○で○○について研究する予定です。
大学時代力を入れたことは○○の競技とサークル運営です。競技面では週に3~4日ほど練習をして大会にも参加しました。サークル運営の面では、○○未経験でしたが、先輩の運営の様子を見ていて感じた課題を解決するために○○ツールを開発し導入しました。
【深掘質問】
競技がマイナーだったので、雑談で聞かれました。
【深堀質問回答】
競技について説明ながら雑談したり、大会やその結果について説明しました。
②学生時代に力を入れたことは何ですか?
サークル運営で先輩の代表が行う○○作業を見ていて課題を感じ、それを解決するために運営補助の○○ツールを独学で開発導入しました。
【深掘質問】
運営補助ツールについて具体的に教えてください
【深堀質問回答】
○○と○○を組み合わせたツールを開発し、時間ごとの出欠確認と予約台数の割り出しの自動化を行いました。
結果、代表の作業を80%効率化して平均1分に短縮、頭脳労働の負担も大幅に軽減しました。さらに、予約台数の最適化によって参加費を20%削減して平均1600円に抑制することができました。
○○を使用しました。
③ESの行動指針の”責任感”のエピソードについて教えてください
大学2年時に飲食チェーンでアルバイトを始めて間もない頃、昼のピーク時に同僚二人が急遽来られず、キッチンに初対面の応援スタッフ一人、ホールに私一人という厳しい状況になりました。本来のシフトは終了していましたが、「一人ではお店が回らない」という責任感から引き続きホールを担当していた中、食材管理の不備で○○が切れる事態が発生し、「○○がない○○屋」という異例の状況に直面しました。
私の経験不足も加わり、お客様に叱責される場面もありましたが、誠心誠意謝罪し ながら冷静に対応してピーク時間を乗り切りました。シフトや食材管理など、それぞれに責任感を持って取り組むことが大切であると痛感しました。
【深掘質問】
大変でしたね。なぜそのバイトをしようと思ったのですか?
【深堀質問回答】
学生時代の経験の幅を広げるためです。ブルーワークを経験してから社会人になっておきたいと答えました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事30代女性 スーツ 開発部署の40代男性 スーツ |
面接官の印象 | 愛想がいい |
学生の服装 | オフィスカジュアル |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で、自然な会話をするようでした。愛想が良く、こちらの話に興味を持って聞いてくださる姿勢が印象的でした。相手が二名であったためか一次よりは緊張感がありました。相手に詳しく聞こうという姿勢があったためだと思います。 |
評価されたと感じたポイント | 受け答えが社会人のように落ち着いていて的確だったという評価をフィードバックで頂きました。 |
対策やアドバイス | 学生時代に力を入れたことの深堀、質問を想定しておくこと |