システムエンジニア or インストラクター
26 年卒
女性
中央大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 本社 |
時間 | 10分 |
社員数 | 2人(人事、営業部長) |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | その場で口頭。のちにメールで通知 |
結果通知方法 | 口頭、メール |
質問内容・回答
①自己紹介をしてください
○○大学○○学科○○専攻の○○と申します。
サークルは○○サークルに所属しています。初心者から始めて裏方など様々な事を経験し、最終的に○○監督として○○指導に力を入れてまいりました。
先輩方から積極的に教えを請い、そこから得てきたものを○○が苦手なメンバーや未経験者に共有するなど細やかなサポートを心がけ、全員が同じ熱量で練習できる環境作りに尽力しました。そこで培った主体的に学ぶ力と相手の立場に立って考える力が私の強みです。
【深掘質問】
何故この学部学科だったのですか。第一志望だったのですか?
【深堀質問回答】
第一志望でした。高校の教科で、○○に特に興味があった事から学びたいと思い、志望致しました。
②興味のある職種は何ですか?
インストラクターとシステムエンジニアです。
【深掘質問】
何故その職種に興味があるのですか?
【深堀質問回答】
製品のレクチャーに関われる為です。
サークルで○○指導をした際、メンバーが○○に対して悩みを抱えているのを自分のサポートや助言で解決し、喜んでくれるのを非常にやりがいに感じていました。また、DX化(デジタルトランスフォーメーション化)に難航する企業が多い今、自社製品の知識とヒアリングを通してお客様のDX化を支援できるこの職種は私にとってやりがいがあると考えます。
その他にも、OB訪問をさせて頂き、サークルで協働して一つの舞台を作り上げた経験から、より良い商品をチームで作るという点に魅力を感じました。また、自分の開発によって多くの人々の役に立ち、社会への貢献の大きさを感じられると思い、この仕事を志望しました。
③現在志望している企業の中でも何故弊社が第一志望なのですか?
主に二つの理由があります。
一つは同業他社様と比較しても中堅中小企業に特化している為です。
私は、大学の授業や、○○プロジェクトをきっかけに中小企業の業務効率化に携わりたいと考えていました。貴社は○○株式会社様や、○○様と比較しても、利用者のほとんどが中堅中小企業であるため、貴社が最も中小企業に携わっていける所だと考えています。
二つ目は、製品を通じてより多くの人に貢献できる為です。
金融やコンサルティング業界では案件として一社ずつ携わっていくと思いますが、貴社であれば、自社製品を通じ全国の中小企業に貢献できると考えます。また、経営者だけでなく、社員の方にも業務効率化でサポートをする事が出来るため、最も魅力的だと感じております。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 男性で30歳前後。スーツ 二次面接で見た男性でした。 営業部長 男声50代半ば スーツ |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 二次面接よりは固い雰囲気でした。 しかし、特に深い質問はなかったため、二次面接でほぼ決定だったのだと思います。 |
評価されたと感じたポイント | 二次面接でほぼ決定だったようで、よほど大きなミスをせず誠実な態度で臨めば落選しないと思いました。 |
対策やアドバイス | 他の企業より志望度が高い事をしっかり伝えること。 |