コンサルティング(BC)
26 年卒
男性
早稲田大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人(人事) |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介をしてください
○○大学院の○○です。
12年間体育会部活動を続ける中で高校では○○出場、大学ではリーグ戦準優勝に貢献し、大学ではサークル、大会運営にも力を入れてきました。また、学業面では幼少の経験から○○に興味があったため現在の学部で勉強をする事になり、今では○○を研究しています。
本日は短い間ですが私の挑戦を大事にする強みを感じていただければと思っております。よろしくお願いいたします。
②現在の就活状況についてどうですか?
志望業界としては○○業と○○業界を中心に見ています。
【深掘質問】
現在、他の選考状況はどの辺まで進んでいますか?
【深堀質問回答】
○○は冬インターンからの早期選考で2次面接に進んでいる企業が少しあり結果を待っている状況で、他の○○はまだ2次選考を受けるのを待っている状況です。
○○業界は今の時期は貴社しか受けていないという状況になっております。
③志望動機は何ですか?
私は世の中にある、ギャップを埋めることで、人々の生活やビジネス環境を底上げしたいと考えており、コンサルティング業界を志望しています。
これは、大学で○○を学ぶ中でDX技術(デジタルトランスフォーメーション技術)の開発が進む一方で、その導入が進まず、現場には反映されていないことを知りました。自分の中でこのような技術と現場のギャップなどがまだ社会にはたくさんあるのではないかと考え、自分がそれを支援したいと考えるに至り、それを実現できるのがコンサルティング業界だと思いました。
【深掘質問】
なぜその中でPwCを志望しているのですか。なぜ多様な人と関わりたいのですか?
【深堀質問回答】
部門や組織の壁を越えて多様な人と共に課題解決ができるからです。
貴社は組織横断型イニシアチブ(異なる専門家が協力して課題に取り組む仕組み)があり、チームで働く環境が他社より整っていると考えています。そのため、多様な人と連携することで、様々な角度から最適な解決策を提案できるだけでなく、自分も圧倒的に成長できると考えたからです。
経験的に見ても、研究をする中で多様な人と討議を交わすことでより良い研究成果を生み出せてきたからです。
④1Day JOBの感想を教えてください
多様な意見をまとめる事と、今まで触れてこなかった業界への事業戦略提案を矛盾なく行うのが難しかったです。
一方で、自分がチームを先導して方向性を決めていけた点は自分の中で成長できた点ではないかと考えています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 男性で30代前後 スーツ |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | フランクな雰囲気ではあったが、一次面接程ではなかった。 |
評価されたと感じたポイント | 自分だからできる考え方とその場の質問に柔軟に応えられた点を評価していただいたと考えている。 また、自分から挨拶する、和やかな雰囲気を作っていく姿勢を見せることで他の学生と差別化できたと思う。 |
対策やアドバイス | なぜ他社ではなくPwCなのか、原体験を絡めて志望動機を話せるようにしておく。 また、質問回答集を作りすぎず、柔軟に考えられるように場数を踏んでおく。 |