日新火災情報システム

26 年卒

女性

東京農業大学

面接情報

一次面接

基本情報

場所web
時間50分
社員数2人
学生数1人
結果通知方法マイナビの企業メール

質問内容・回答

①学生時代に力を入れたこと

始めから深堀質問でした。

【深掘質問】部内の具体的な状況、不和の原因

【深堀質問回答】

部内の不和の具体的な原因として、コロナ禍により上級生と下級生のコミュニケーションがうまく取れていなかったのと、それにより互いのしていることが十分に理解ができていなかったのが挙がりました。またコーチとして来てくださっている方に対しての今後の付き合いに関する点で揉めていました。

【深掘質問】具体的に何を為したか、部内での役割について

【深堀質問回答】

私は主にこの対立の間に立って互いがどう思っているか、どういうことをしているかなどの伝達役、またそれに伴って話し合いの司会なども務めていました。

【深掘質問】今はどうなっているのか

【深堀質問回答】

不和は完全にはなくなっていませんがある程度は収まり、不和の原因になった相互理解を深めるため定期的に話し合いをするようになりました。

②自己PR

始めから深堀質問でした。

【深掘質問】どのように選ばれたか、具体的に何か賞などを貰ったか

【深堀質問回答】

授業内の賞であったため、複数のグループから特に良かったものを多数決で決めました。私たちはこのなかから一番に選ばれました。

【深掘質問】どういった商品が候補として挙がったか

【深堀質問回答】

具体的に4つ挙げ、その理由を回答しました。

【深掘質問】賞をもらった理由として考えられること

【深堀質問回答】

授業の内容として、実際にメディアに新商品を紹介するというシチュエーションで発表をしたので、私たちは具体的な商品展開、たとえば姉妹品としてこのようなものがあり値段はこうなる、などの細かな説明を盛り込めた点にあると考えます。

③バイトは何かしているか

歯科助手をしています。具体的な仕事内容としては受付や治療の補助などです。

【深掘質問】なぜ歯科助手を選んだのか

【深堀質問回答】

きっかけは近所で良く行く歯医者の衛生士の方に誘われたことです。バイトでこういった仕事ができるという私自身の興味もあり、働かせてもらうことにしました。

【深掘質問】大変なこと

【深堀質問回答】

学校とサークルの兼ね合いもあってあまりバイトに入れないため、いつの間にか新しい器具が追加されて扱いに困るケースがよくあります。そのような場合にすぐ知っている社員さんやバイト仲間に聞くという対処を取れるようになり、知らないことはすぐ聞く習慣が身につきました。

【深掘質問】職場の空気感

【深堀質問回答】

とても良いと感じます。バイト終わりにここの対応が良かったという業務的な話はもちろん、個人的な話もよくする仲の良い職場です。

④なぜIT企業?

全体的に成長性がある業界であり、現代では生活から切り離せない存在であるため、自分が理想とする技術と人をつなぐ手段として最も適当で幅広い技術スキルを学べると感じたからです。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴2人とも不明 男性で50代ぐらい オフィスカジュアル
学生の服装スーツ
面接の雰囲気WEBであったためか相手側のリアクションが推し量れず少々硬い雰囲気であった
評価されたと感じたポイント形式的な質問ではなく、深堀した質問やESに書いていないことを多く聞かれたが、それらに冷静に答えられた点
対策やアドバイスどちらかといえば話の広げ方は雑談に近しいと感じた。予想外の質問をされても冷静に対応するべき。深堀もそれなりにあったので、提出書類はきちんと読み込んでおく

icon他のESを見る

26 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所対面時間50分社員数3人学生数1人結果通知方法マイナビの企業メール 質問内容・回答 ①就活の進捗具合はどうか ES提出はおこないましたが面接に行った企業はまだありません。 【深掘質問】そのなかで我々の順位は 【深堀質問回答】 IT業界の企業として選ぶのであれば貴社が第一候補です。他の業界の企業は正直かなり悩んでいます。 面接詳細情報 面接官の社員の特徴現場職 男性 オフィス...

26 年卒

女性

面接情報

二次面接 基本情報 場所対面時間50分社員数3人学生数1人結果通知方法マイナビの企業メール 質問内容・回答 ①大学ではどのようなことを学んでいますか 専攻している学問と、その例を挙げました。 【深掘質問】なぜこの学問を選んだのか 【深堀質問回答】 子供のころから生物に興味があり、その中でとある本に出合いました。その本には生物の面白い生態とともにそれがこのように人間の生活に役に立つと様々な生物を紹介...
icon

もっと見る