総合職
26 年卒
男性
東北大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | 対面(本社) |
時間 | 1時間 |
社員数 | 1人(人事) |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | マイナビ経由でメール |
質問内容・回答
①自己紹介をしてください
○○大学○○学部の○○です。
大学では○○史を専攻して大企業に焦点を当てた勉強をしていました。また、ゼミでは○○産業についての研究もしています。学外では大学一年生の時にサークルを立ち上げ、代表としてその運営を行っていました。
本日はよろしくお願いします。
②学生時代に力を入れたことを教えてください
私が学生時代に力を入れたことはサークルの立ち上げです。
大学一年生の時はコロナの影響で、学生の活動が制限されることも多く、自分の思い描いていたたくさんの友達と楽しんで過ごす大学生活を送ることができませんでした。
そこで、同じような状況の大学一年生に対して、交流の場を提供し、そして何より自分自身も思い描いていた大学生活を送るためにサークルの立ち上げを行いました。
【深掘質問】
サークルを立ち上げたなかでどのような困難があり、どのようにのり超えましたか?
【深堀質問回答】
サークルの立ち上げの中で一番の困難は、立ち上げ当初なかなか人が集まらなかったことです。
そこで人が集まらないのはなぜか分析し、その理由にアプローチできるように行動しました。具体的には、私のサークルに人が集まらない理由は大学一年生が立ち上げたことによる不信感にあると考えました。そこでその不信感を払しょくするために、それまではSNS中心で行っていた勧誘活動を、直接の声掛けや人づてでの勧誘活動に切り替えました。
この施策が功を奏して勧誘方法を切り替えてからの初めてのイベントでは50人を超える参加者が集まり、30人ほどが新しくサークルに入会してくれました。
【深堀質問】
どうして人づてだったり直接の声掛けがうまくいったと思いますか?
【深堀質問回答】
大学一年生が新しく作ったサークルというものへの警戒心に対して、効果的にアプローチできたからだと思っています。
どうしてもSNSだけの勧誘活動になると一方向の勧誘しかできないことも理由だと思います。
③学生時代の人柄を教えてください
中学・高校時代は、責任感が強く、様々なことにチャレンジしていました。
④中学・高校は何の部活をしていましたか?
小中高からバスケットボールをしており、高校時代はキャプテンをしていました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 男性 40代 スーツ |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 普通のビジネスシーンのようなほどよい緊張感でした。 矢継ぎ早に質問をされるので、人によってはプレッシャーに感じるかもしれません。 |
評価されたと感じたポイント | 自己分析をし、自身の強みや弱みを言語化できていた点。 矢継ぎ早に質問をしてきたが、テンポよく回答できた点。 結論ファーストで端的な回答ができていた点。 |
対策やアドバイス | 自己分析を行ってください。特に、自身の性格で特徴がある点については、エピソードを求められる可能性があるので、準備ください。 矢継ぎ早に質問をされる可能性があるので、様々な質問に対してテンポよく回答が出来るように、業界・企業・職種への理解を深めて言語化できるようにしてください。 |