レイス

コンサルティング

24 年卒

女性

明治学院大学

面接情報

一次面接

基本情報

場所web
時間1時間
社員数1人
学生数2人
結果通知時期
結果通知方法メール

質問内容・回答

①自己紹介

○○大学よりまいりました、○○と申します。○○学部に所属しておりまして、ゼミでは〜を専攻しております。本日はよろしくお願いいたします。

【深掘質問】

ゼミではどのようなことを勉強しているのか。

【深堀質問回答】

○○文化を中心に勉強しており、ゼミ合宿では○○に行き関係者とお話をする機会をいただきました。歴史的事項やそれについての見解の違いなどを知ることができとても有意義な時間を過ごすことができました。

②自己PR

私の強みは「諦めずに挑戦し続けられる」ことです。私はこれまで2度海外を経験しました。いずれも、言語の壁にぶつかったり授業についていけなかったりと様々な課題に直面しました。特に、2度目は単身での交換留学だったため身近に頼れる人もおらず、何度も心が折れかけストレスで体調を崩していました。しかし、そこで諦めようとはせず「自分の何がいけないのか」「どうすれば改善できるのか」を常に考え、導き出した改善策を実施し続ける生活を続けました。結果、最終的には自身の目標を達成し満足して帰国することができました。この経験より、困難に直面しても挫折せずに挑戦し続けられる能力を養うことができ、努力の大切さを改めて実感できました。将来、新たな環境や課題に直面しても自身の経験を活かして乗り越え続けます。

【深掘質問】

海外経験のある国について

【深堀質問回答】

1度目は○○に親の仕事の都合で引っ越しました。2度目は大学の交換留学プログラムを利用し○○に留学しました。

③学生時代に力を入れたこと

私が最も頑張ったことは海外留学です。私は大学の交換留学プログラムを利用して、大学2年の時○○へ留学しました。英語には自信がありましたが、初めは大学レベルの英語講義についていくことや友人を作ることがなかなかできず、孤独な日々を過ごしていました。しかし「自分で決めたことは絶対にやり遂げたい」という気持ちが強かったため、自身の生活を変えることから始めました。1日の多くを勉強時間に費やすことで、なるべく授業に置いていかれないようにし、追加で英語漬けの生活を送ることで英語に慣れられるようにしました。また、積極的に講義や寮で出会った学生に話しかけ、彼らの趣味を一緒に行ったり出かけたりしました。その結果、帰国前には学業の成績も上げられ、気のおける友人にも出会え、満足した留学生活を送ることができました。この経験より課題解決能力や新しい環境への適応能力を上げることができました。

【深掘質問】

不慣れな環境でストレスを多く感じたと思うが、どうやってそれを解消したのか。

【深堀質問回答】

1人の時間が好きなので、定期的に1人の時間を作って好きなことをしていました。映画鑑賞や読書など日本の文化を感じられるものを行いながら、家族や友人に思いを馳せたり、大好きな日本食を食べたりしていました。また、体を動かしたり1人で散歩に行ったりするのもストレス解消に繋がったと思っています。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴20代の男性
面接官の印象
学生の服装カジュアルな服装
面接の雰囲気口調はフランクだったが、和やかな雰囲気とは言えなかった。面接が始まった後によく行われるアイスブレイクの時間もなく、初手から本題に入ったため心の準備が必要だった。質問はサクサク進み、脱線することなく終わった。
評価されたと感じたポイント成果主義の会社なため、ストレスに対する耐性や解消法などへの追加質問が多いように感じた。そこでの返答によって評価が左右されているように思った。
対策やアドバイス他の企業での面接練習はしておいた方が良い。「ストレスに弱い」などの言葉は言わない方がいいように思う。

icon他のESを見る

レイス

コンサルティング

24 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所web時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法メールと電話 質問内容・回答 ①希望部署について、なぜこれを希望しているのか 他の面接官からの話を聞き興味深く思ったからです。この部署(人材コンサルタントとして、会社に営業をかけて契約を締結する仕事)の方が、会社と商談をする際に色々な業界知識や専門知識を学ぶことができるため、勉強のしがいがあるように感じました。 ②...
レイス

コンサルティング

24 年卒

女性

面接情報

二次面接 基本情報 場所web時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学よりまいりました、○○と申します。○○学部に所属しておりまして、ゼミでは〜を専攻しております。本日はよろしくお願いいたします。 ②特定の状況下でどう行動するかを複数回質問 「思うように成果が出なかった場合、どうするか」という質問に対し、「まずは1人の力で対処できるか頑張り...

25年卒

男性

ES情報

学生時代に力を入れたこと 学生時代に力を入れていたことは部活動です。私は高校で野球部に所属し、中学時代にレギュラーを勝ち取ることが出来なかった経験からプレーでチームに貢献することを目指して全体練習終了後に自主練習を行い私の課題であった打撃練習を毎日欠かさず1時間継続しました。その結果打撃が私の強みとなり、2年次からレギュラーを勝ち取ることが出来ました。大学では、自らの課題だけではなく、仲間とチーム...
icon

もっと見る