コンサルティング
26 年卒
女性
早稲田大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 40分 |
社員数 | 1人(役員) |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | マイページにメールで通知 |
質問内容・回答
①自己紹介をしてください
初めまして、〇〇大学〇〇学部の○○です。私の強みはプロ意識を持ってやり抜く力だと考えております。この強みは、学生時代、○○料理店でのアルバイトや、○○サークルでの活動で発揮されました。本日は緊張しておりますが、第一志望である貴社に熱意を伝えるために最後までやり抜きたいと考えております。よろしくお願いいたします。
②弊社の志望動機を教えてください
私が貴社を志望する理由は2点あります。
1点目は、貴社のアセット(財産)を活かすことで、クライアントの期待を超えるサービスを提供することができ、私自身がもたらしたい変革により近づけると考えたからです。
2点目は、貴社の社風であれば、自身がプロフェッショナル人材として最大の価値を発揮できると感じたからです。
順番に詳しくお話すると、1点目の理由について、貴社は国内で最大規模の人事コンサルティング組織を保有しており、かつグローバルネットワークを利用して世界中の専門家の知見を集約したサービスを提案することが可能だと考えています。私は現時点で貴社の〇〇の部署で「人材の最適化・多様性を受け入れる土壌作り」を達成したいと考えていますが、貴社のアセットを用いたサービスであれば、より私自身の成し遂げたいことに近づけると考えました。
2点目の理由については、3名の方へのOB訪問や、インターンシップで多くの社員の方と交流した事を通じて、貴社の「人を育てる文化」や、親しみやすい社風でありながら、個人がプロ意識を持って仕事に取り組んでいるといった姿勢を感じ、自身の強みである「プロ意識を持ってやり抜く力」を活かすことができると感じました。
【深掘質問】
弊社の社風が良いと言っていたが、弊社の人の良いところと悪いところを説明してください
【深堀質問回答】
貴社の社風について、良いところは先ほどの志望動機と重複しますが、厳しくも親しみやすく、「人を育てる文化」があるところだと考えます。悪いところについて、これは一般論になってしまいますが、厳しい指導と言った部分を好まない方もいるため、教育における厳しさが合わない人もいると考えます。
【深堀質問】
人の良さを志望動機に入れていたが、人の属性は偏りがあるため必ずしも○○さんが思っている社風ではないと思うがそれはどう思っていますか?
【深堀質問回答】
インターンシップを通して10名以上の社員の方との交流や、OB訪問で違う役職の方3名との面談を行ったため、社風を知る上で偏りのない調査を行えたと考えております。
③弊社に入ってどんなことを成し遂げたいですか?
○○領域の部署で、「人材の最適化・多様性を受け入れる土壌作り」を行いたいと考えております。
【深掘質問】
具体的に、どのようなことをしたら人材の最適化が行えると考えますか?
【深堀質問回答】
企業ごとに適材適所が達成できるようなシステムの導入が必要だと思います。実際に貴社では〇〇といったシステムがあるため、そのようなシステムの導入によって人材の最適化が達成できると考えました。
【深掘質問】
○○領域の部署に入りたいと答えていましたが、希望する部署ではない場合はどうしますか?
【深堀質問回答】
これまで○○領域の部署で行いたいことを中心に話していましたが、○○システムの導入にはITの知識も必要であるため、〇〇や〇〇といった部署で自身の技術的な側面を磨きたいとも考えており、希望部署でなくても問題はありません。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | パートナー(役員) 男性で50歳前後 スーツ |
面接官の印象 | 厳かな雰囲気 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始非常に厳かな雰囲気でした。理由としては、面接官の方は非常に淡々と話す方であり、逆質問の際も一言で答えられて終わりになるタイミングがあり緊張感が漂っていたからです。 |
評価されたと感じたポイント | 自身が将来会社で成し遂げたいことについて、より細かい粒度で話せていたことが評価に繋がったのではないかと考えています。また、自身は「どんな人と働けるか」を軸に会社選びをしていたため、逆質問の際に面接官の方のキャリアを深掘りしていたことも評価されたのではないかと感じています。 |
対策やアドバイス | 自身の志望動機をどれだけ細かく掘り下げることができるかが大事だと思います。面接官によって掘り下げる箇所は違うと思いますが、どこを聞かれても戸惑わず回答できるレベルでの深掘りをしておく必要があると思いました。 |