26 年卒
女性
日本大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 1時間 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | LINE |
質問内容・回答
①自己紹介
〇〇大学〇〇学部〇〇学科、〇年、〇〇(氏名)です。
研究室は、〇〇研究室に所属しており、体育会の部活で部長を務めておりました。現在は、部活を引退し、同じ体育会の社会人チームに所属しております。私は、第一印象においてクールな人物とみられることが多いのですが、内面には熱いものを持っておりますので、今回の面接ではそれを伝えることができたらと思っております。
本日はよろしくお願いいたします。
【深掘質問】
クールな第一印象を改善しようと思ったことはありますか?
【深堀質問回答】
あります。
営業職においては、第一印象が非常に重要であると認識しておりますので、なるべく多くの方と交流するよう心がけたり、笑顔の練習をしたりしています。ただし、第一印象と内面とのギャップは、意外性という点でプラスに働くとも感じております。私は、こうしたギャップによって心をつかむというのを得意としておりますので、その強みを営業の仕事においても活かしてまいりたいと考えております。
②逆質問
【逆質問内容】
貴社では、なぜ社員全員が幸福を感じられる職場環境を構築することができるのですか?
【面接官回答】
採用活動に力を入れているためです。人をみて採用を行っておりますので、同様の価値観を持った方が集まりやすい傾向にあります。そしそれによって、社員全員に活躍の場を与えることができたり、福利厚生の整備を容易に進めることができたりしております。
【深堀質問】
なし
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 20代男性、人事部、 服装はオフィスカジュアル |
面接官の印象 | 明るく、フランク |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 面接官の方と年齢の差があまりないということもあり、非常にフランクに会話をすることができました。明朗な社員の方が多いため、明るく話してくださります。 |
評価されたと感じたポイント | 逆質問が中心となった面談でしたが、普段あまり聞けない自分ならではの質問をすることができたので、他の就活生との差別化につながったと感じております。 |
対策やアドバイス | 逆質問の内容は、評価されることを目的とせず、純粋に疑問に感じたことや、自分が働くことを想像した際に解消しておきたいことについて質問するよう心掛けております。 |