システムエンジニア職
26 年卒
男性
明治大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 1時間 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知方法 | マイページより連絡 |
質問内容・回答
①自己紹介
〇〇大学〇〇学部4年の〇〇です。学生時代に力を入れたことは、学業面、課外活動の面で大きく分けて2つあります。学業面ではゼミでの学習で、課外活動面ではSaaS企業での長期インターンシップです。
【深掘質問】その大学を選んだ理由、学部を選んだ理由は何ですか
【深堀質問回答】
高校生の時に大学の模擬授業に参加し、そこでゼミで学んでいる学問を知り興味を持ったからです。また大学の学園祭にも参加し、楽しそうに活動する実行委員会の方の様子を見て、自分もこの大学に入って活動したいと思ったのもあります。
【深掘質問】SaaS企業のインターンシップに参加した理由は何ですか
【深堀質問回答】
周りの同級生で長期インターンシップに参加している人が多くおり、大学の授業でSaaSについて学んだ経験もあったからです。
②学生時代に力を入れたこと
SaaS企業での長期インターンシップで、集客数増加のために展示会ロールプレイングを提案、実行し集客数増加に貢献したことです。
【深掘質問】展示会ロールプレイングを実行するうえで最も大変だったことはなんですか
【深堀質問回答】
他のインターンメンバーにロールプレイングに参加してもらうように説得することでした。
【深掘質問】インターンメンバーの説得を通して学んだことは何ですか
【深堀質問回答】
人を説得して動かすには、ただ感情的に気持ちを伝えるだけでは不十分で、数値を基にした具体的な根拠や理論を示さなければならないと学びました。
【深掘質問】ご自身が課題を発見するときに大切にしていることはなんですか
【深堀質問回答】
数値に基づいて仮設を定め、その仮説に対する意見をほかの人に聞いてみることです。
③周りからどんな人物だと言われますか?
場の雰囲気を作るのが上手だと言われます。
【深掘質問】なぜそのように言われるのだと思いますか
【深堀質問回答】
委員会の会議で参加者の熱量が下がっていると感じた時は盛り上げ役に徹したり、逆に雰囲気が浮ついていると感じた時は厳しめの発言をしたりと、臨機応変に対応していたからだと思います。
④自身の短所と長所は
長所は物事を自分事として考えられるところです。一方短所は、自分の行動が誰にとって意味があるのかを考えすぎてしまう点です。
【深掘質問】ご自身がそのような長所を持つようになったきっかけを教えてください
【深堀質問回答】
小学校から高校まで12年間チームスポーツに取り組んでいた経験から、チームのために何ができるかという視点で物事を考えるようになったからだと考えています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 男性で40歳前後 オフィスカジュアル |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 雰囲気はフランクだったが、学生時代に力を入れたことや自分自身のことについて、どれだけ理解できているか詳しく聞かれた |
評価されたと感じたポイント | 事前に提出したESのエピソードに対して詳細に聞かれたが、詰まることなくハキハキと答えられた点。リクルーターとの面談で、熱量を持って仕事できる人材を求めているという話があったため、自身の熱量の高さを示せたこと |
対策やアドバイス | 自分史を作り、自分の過去やモチベーションの源泉について詳しく述べられるようにしておく |