SCSK

SE職

26 年卒

女性

明治大学

面接情報

一次面接

基本情報

場所web
時間50分
社員数1人(人事)
学生数6人
結果通知時期
結果通知方法メール

質問内容・回答

①自己紹介をしてください。大学名は言わず、学部・学科と一言お願いします

○○研究科○○専攻の○○と申します。大学院では○○の研究をしております。

趣味は○○で、自分の知見を広げる事ができるので、よい刺激となっております。

本日はよろしくお願いいたします。

②学生時代に力を入れたことについて教えてください

企業への○○提案プロジェクトです。1か月間の活動で、日本人3名と中国人留学生2名のチームを組みました。しかし複数の案が出るものの1つに絞れず、議論が停滞する課題がありました。日本人は一貫性を重視し、留学生は自由な発想で次々と新しいアイデアを出す議論をする点がその原因だと考え、解決課題やターゲットを表に整理し、全員で各案の説明と質問を行うことを提案しました。

また、日本語での議論だったため、留学生の理解度を確認しつつ、わかりやすい言葉で話すことを意識しました。その結果、留学生案の新規性を活かす方針を共有し、足りない論理性を全員で補完した結果、その提案は最優秀賞を受賞しました。この経験から、相手の理解度に合わせた言語表現と視覚的共有を活用することで、認識が揃い、強みを活かして方向性を一致させられると学びました。

【深掘質問】

なぜこのような取り組みに参加しようと思ったのですか?

【深堀質問回答】

異なる国籍や研究室の学生と交流し、多様な価値観に触れることで自分の視野を広げたいと考え参加を決めました。

③IT業界の志望理由を教えてください

ITの力で人手不足に苦しむ現場を支えたいと考えるため、SIer業界(システムインテグレーション:システム開発や運用を行う業界)を志望しています。これは、アルバイト先でタブレットを導入し、業務効率が向上した経験がきっかけとなっています。また、ビジネスコンテストの運営経験から、メンバーの力を引き出すマネジメントがプロジェクト成功を左右すると実感しました。

ITによる業務効率化を通じ人手不足という社会課題の解決に貢献したいと思います。

④弊社の志望理由を教えてください

貴社を志望する理由は、理想のPM(プロジェクトマネージャー)像を実現するために最適な環境があると考えたからだです。貴社は「IT共創カンパニー」の実現に向け、お客様ファーストを徹底した開発を行っています。

○○さんのお話で、チームでの勉強会や、切羽詰まっていても顧客視点を意識し合いながら開発を進める文化があると伺い、メンバーとの関わり方や技術を学ぶことで、理想のPM像に近づける環境だと感じました。

また、貴社は多様な業界との開発経験を持ち、AIやUX(ユーザーエクスペリエンス)にも注力し、顧客の期待を超えるシステム開発を実現できる基盤が整っています。

この環境で経験を積み、顧客の期待を超えるシステム開発を主導するPMとして貢献したいと考えています。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事部社員 30歳くらい 女性 オフィスカジュアルの服装(ジャケットなし)
面接官の印象話しやすい
学生の服装
面接の雰囲気終始和やかな雰囲気で進みました。人事部の方も笑顔で相槌を打ってくださり、話しやすい雰囲気でした。しかし、きちんと答えられているかや志望度を厳しくメモしている印象を受けました。
評価されたと感じたポイント端的に結論ファーストで答えること、志望度の高さを伝えることが評価されていると感じました。
グループ面接で時間が限られているため、端的にわかりやすく伝えること、また会社への理解度が問われていると感じました。
対策やアドバイス企業研究をきちんとおこない、基本的な面接で聞かれる事項は、端的に答えられる練習をしておいたほうがよいと思います。

icon他のESを見る

26年卒

女性

ES情報

学業で力を入れたこと(タイトル) ◯◯の授業の最終課題発表で最優秀賞を獲得した。 学業で力を入れたことについて、具体的な成果や取り組みにおける自身の工夫がわかるように詳細を記入(300字以内) 授業は、〇〇を分析し、新たにシステムを設計するというものであり、最終発表での最優秀賞獲得を目標とした。〇〇の課題を全て解決できるシステムを目指したが、実装するシステムを絞り切れず、煩雑なものとなり、中間発表...
SCSK

SE職

26 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所web時間30分社員数1人(現場社員)学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします ○○研究科○○専攻の○○と申します。大学院では○○の研究をしております。 趣味は○○で、自分の知見を広げられるので、よい刺激となっております。 本日はよろしくお願いいたします。 【深掘質問】 なぜ大学院に進学しようと思ったのですか? 【深堀質問回答】 ○...
SCSK

SE職

26 年卒

女性

面接情報

二次面接 基本情報 場所web時間30分社員数1人(現場社員)学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします ○○研究科○○専攻の○○と申します。大学院では○○の研究をしております。 趣味は○○で、自分の知見を広げる事ができるので、よい刺激となっております。 本日はよろしくお願いいたします。 【深掘質問】 今度行ってみたい旅行先はどこですか? 【深堀質問回答】 ...
SCSK

SE or 営業職

26 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所web時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法マイページにて通知 質問内容・回答 ①学生時代に力を入れたことはありますか? 私が学生時代に力を入れたことはバイト先の○○施設で行われる○○イベントの施設全体の参加率を向上させたことです。 以前まではスタッフがただ○○を縦に振るだけの○○で、別の○○施設と比べた時にエンターテインメント性が低いと考えました。そこで○...
SCSK

SE or 営業職

26 年卒

男性

面接情報

二次面接 基本情報 場所web時間社員数1人(人事)学生数1人結果通知時期結果通知方法マイページにて通知 質問内容・回答 ①学生時代に力を入れたことはありますか? 私が学生時代に力を入れたことはバイト先の○○施設で行われる○○イベントの施設全体の参加率を向上させたことです。 以前まではスタッフがただ○○を縦に振るだけの○○で、別の○○施設と比べた時にエンターテインメント性が低いと考えました。そこで...
SCSK

SE or 営業職

26 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間60分社員数1人(人事)学生数5人結果通知時期結果通知方法マイページより通知 質問内容・回答 ①自己紹介してください。趣味も教えてください ○○と申します。趣味は○○と○○です。本日はよろしくお願いします。 ②学生時代に力を入れたことを教えてください。また、なぜその活動なのか教えてください 私が学生時代に力を入れたことはバイト先の○○施設で行われる○○イベントの施...
SCSK

SE職

26 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所web時間40分程度社員数2人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○と申します。大学では○○学を専攻しており、○○系の研究室に所属しています。また、大学では○○部に所属しており、こちらは全体で200名程メンバーがいる大きな団体となっています。このメンバーで一つの公演、作品を作り上げる中で培った協調性は自身の強みと考えています。本日は貴重...
SCSK

SE職

26 年卒

女性

面接情報

二次面接 基本情報 場所web時間1時間程度社員数1人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○と申します。大学では○○学を専攻しており、○○系の研究室に所属しています。また、大学では○○部に所属しており、こちらは全体で200名程メンバーがいる大きな団体となっています。このメンバーで一つの公演、作品を作り上げる中で培った協調性は自身の強みと考えています。本日は貴重...
SCSK

SE職

26 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間1時間程度社員数1人学生数5人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○と申します。大学では○○学を専攻しており、○○系の研究室に所属しています。また、大学では○○部に所属しており、こちらは全体で200名程メンバーがいる大きな団体となっています。このメンバーで一つの公演、作品を作り上げる中で培った協調性は自身の強みと考えています。本日は貴重...

26年卒

女性

ES情報

研究テーマ ○○というソフトを使用してデータ分析を行うゼミに所属している。今後は企業の販売戦略について研究したいと考えている。 研究内容を記入してください。 私の所属するゼミはデータ分析さえしていれば研究のテーマは自由に決めることができる。データ分析に興味を持った理由としては、経験や直感に頼らないデータを基にした意思決定に魅力を感じたからだ。また、研究を通じて得たデータを活用して思考するプロセスを...

25年卒

男性

ES情報

志望動機 貴社は製造業サプライチェーンを最適化し、プロセス改革を実現している。私は大学での研究経験や、海外での経験から、サプライチェーンにおけるDX化は必要不可欠であり、そのような成長分野にて基幹システム「SAP」領域に従事できる人材へと成長したい。そして、5年後にはデジタルサプライチェーン事業を確立させ、国内における事業展開に従事したい。そして最終的にこのシステムの海外展開に携わり、日系企業の海...
icon

もっと見る